暗网禁区

Go Forward

~大学関係者の受赏、助成金の获得等を绍介します~
①活动?受赏名 ②テーマまたは受赏理由/概要
(2月10日时点、敬称略)

学 生

鈴木 来(理工研D3、生体関连材料研究室)
 ①20th Asian Bioceramics Symposium(ABC2022)、ABC Award
 ②発表題目「Relationship Between Crystallographic Anisotropy of Hydroxyapatite and Osteoclast Activity (水酸アパタイトの結晶異方性と破骨細胞活性との関係性)」
 ①无机マテリアル学会第145回学术讲演会、优秀讲演奨励赏
 ②発表題目「破骨細胞を用いた異方性制御アパタイトセラミックスの in vitro 評価」
大沼 恵里香(理工研D2、生体関连材料研究室)
 ①20th Asian Bioceramics Symposium(ABC2022)、ABC Award
 ②発表題目「Proteomics of Proteins Adsorbed on Hydroxyapatite Single-Crystal Particles with an Anisotropic Structure (異方性をもつ水酸アパタイト単結晶粒子に吸着したタンパク質のプロテオーム解析)」
円城 涼美(理工研M2、生体関连材料研究室)
 ①20th Asian Bioceramics Symposium(ABC2022)、ABC Award
 ②発表題目「Addition of Multiple Functions to Porous Hydroxyapatite Ceramics with Osteoinductivity by Immobilizing Two Types of Metal Ions (二種類の金属イオンの固定化による骨誘導能を備えた多孔質水酸アパタイトセラミックスへの多機能性付与)」
山崎 郁未(先端数理研M1)?中川 由貴?櫻井 翼(総合数理4)?渡邉 健斗(総合数理3)、(中村聡史研究室)
 ①第10回学生スマートフォンアプリコンテスト、优秀赏
 ②作品名「上を向いてタップしよう」
小松原 達哉(先端数理研M1)?関口 祐豊(総合数理4)?小川 剣二郎(総合数理3)、(中村聡史研究室)
 ①第10回学生スマートフォンアプリコンテスト、奨励赏
 ②作品名「翱办颈诲辞办颈」
新田 有(理工4、小池裕也研究室)
 ①第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会、口頭発表 優秀賞
 ②発表题目「低浓度领域の测定に基づくHPLCの定量性评価」
姜 瑩(商研D3、福田康典研究室)
 ①日本経営诊断学会第55回全国大会、大学院生(留学生部门)优秀赏
 ②発表题目「SNSにおける顾客间のインタラクションが顾客エンゲージメントに及ぼす影响」
野菜园芸学研究室(农学部)
 ①アメリカ园芸学会の学术誌「贬辞谤迟厂肠颈别苍肠别」に掲载
 ②論文題目「Effects of Cultivar and Cropping Type on Growth and Yield of Female and Male Asparagus Plants」※共著
藤井陽一朗ゼミナール1班(瀬野 陽生?田中 優伍?豊田 大知?岩本 遼?太田 彩花)(商3)
 ①2022年全国学生保険学ゼミナール(RIS)全国大会、MIP(Most Impressive Presentation)
 ②発表题目「贵滨狈颁贰狈厂贰~生活を豊かにする新资格~」
藤井陽一朗ゼミナール2班(長岡 栄吉?今津 柾紀?片山 倫大朗?深尾 優理?宇津野 早智子)(商3)
 ①2022年全国学生保険学ゼミナール(RIS)全国大会、MNP(Most Notable Presentation)
 ②発表题目「それってあなたの思い込みですよね?~リスク认知を用いた情报セキュリティ対策~」
中林真理子ゼミナール1班(大崎 真衣?北島 璃音?倉田 泰樹?田中 健太郎?永田 青也)(商3)
 ①2022年全国学生保険学ゼミナール(RIS)全国大会、MNP(Most Notable Presentation)
 ②発表题目「损害保険会社が抱える宇宙でのリスク~スペースデブリをめぐって~」

教 員

楠瀬 博明(理工学部教授)
 ①日本物理学会欧文誌のEditors' Choicesに選出
 ②論文題目「Theory of Energy Dispersion of Chiral Phonons(カイラルフォノンのエネルギー分散の理論)」※共著

校 友

保谷 哲也(1994年工学研究科博士前期课程修了)
 ①2022 IBLA GRAND PRIZE International Competition、作曲賞部門 Distinguished Musician Award
 ②作曲 オーケストラ組曲「Robo Suite(ロボ組曲)」