暗网禁区

Go Forward

明治大学に寄付でご支援くださった校友?父母の各种団体の皆さまをご绍介します

ぜひ皆さまもご検讨ください!

校友 校友会富山県支部

「明治はひとつ」の体現に向け 支部長 島田 聰



富山県支部は1899(明治32)年に创设いたしました。昨年、120年の歴史を纽解き、次代に“地方に根差す明大魂”を引き継いでいくために「120年の歩み」を発刊しました。

さて、近年は「明治はひとつ」の理念の下、校友のみならず、父母会や学生との交流も深めています。

忘年会を2014年から一新し、「础尝尝明大顿础驰」と铭打って女性校友「明女会」による文化セミナーや、父母会メンバーも交えた恳亲会を开いています。以降父母会との交流が深まり、合同で现役明大生に向けた就职セミナーや、体育会入学予定者の激励会などを実施してきました。

支部创设120周年の2019年9月、35年ぶりとなるマンドリン倶楽部富山公演が実现しました。支部と父母会で実行委员会を组织して开催に挑んだところ、オールドファンのみならず若い方も多く来场し、大成功に导くことができました。この后、新型コロナの流行により校友会活动はできなくなりましたが、就学の机会すら危うくなっている地方出身学生を支援したいと、公演の収益金の一部を寄付いたしました。この间、大学ではさまざまな支援策を讲じていただいたことに感谢いたします。

3年ぶりとなった昨年の支部総会には柳谷孝理事长と北野大校友会长にご来临いただき、北野会长による公开讲演会も开催したところ、予定を大幅に上回る聴讲者が来场されました。改めて「明治大学」への期待の大きさを実感し、より一层「明治はひとつ」の体现に向けて结束を固めたいと思っております。

父母 東京都多摩地区父母会

アフターコロナに向かって“前へ” 会長 淺里 純也



东京都多摩地区父母会は3041人の会员が所属し、34人の役员が运営に当たっています。2020年からコロナ祸による活动制限が生じましたが、2022年度は徐々に再开でき、最近では秋季六大学野球応援会、ラグビー関东大学対抗戦(明早戦)応援会等を実施しております。一方で箱根駅伝は残念ながら沿道応援はできず、オンライン観戦を行わざるを得ない等、コロナ祸前と同レベルでの活动は依然难しく、地区运営费の一部について学生たちにどのような支援ができるのかを役员会で协议し、変更や中止となった运営费の一部を寄付させていただきました。2021-22年度としては、「竞走部?サッカー部合宿所建设振兴资金」「创立140周年记念事业募金」「生田第二中央校舎 建设整备事业募金」?教育振兴协力资金?学生の修学継続目的の「学生?教育活动紧急支援资金」を选択いたしました。少しでもお役に立てたら幸甚です。

コロナ祸の社会的影响は大きく、アフターコロナとしてニューノーマル(≒新たな当たり前)が确実视されています。学生の皆さまはより敏感にそれを感じ対応すべく、大学の授业や、就职活动等でも积极的にニューノーマルを活用されていて、尊敬の念に堪えません。时代の先端を走ろうとする学生に后れを取ることなく、我々父母会もオンラインや対面のそれぞれのメリットを生かしつつ、最大限明大生の応援と支援に取り组んでまいります。アフターコロナに向かって“前へ”

※団体からのご寄付は、クレジットカードでのお申し込みはできません。ホームページもしくはお电话(03-3296-4057、4059)で専用払込用纸をご请求ください

具体的な寄付先はこちらになります

未来サポーター募金

主な対象:校友団体、父母団体、校友个人の皆さま

明治大学が取り组む5つの重点テーマの中から寄付先をご指定いただけます
奨学サポート
国际化サポート
研究サポート
スポーツサポート
キャンパス整备サポート

教育振兴协力资金

主な対象:在学生父母个人の皆さま

在学生の教育および研究环境の充実?発展に必要な资金として活用いたします