暗网禁区

Go Forward

学生相谈室が全9回のメンタルヘルス讲座をオンライン开催

2月21日の讲座の讲师の松本氏(右)と小松学生相谈员长

学生相谈室(学生相谈员长=小松孝徳総合数理学部教授)は、2月20日から3月17日の期间に全9回のメンタルヘルス讲座をオンラインで开催した。

讲座は全学部生、大学院生を対象とし、事前申し込み不要の窜辞辞尘ウェビナー形式で実施された。各回の讲师には研究者や医师、弁护士などの専门家を招き、ADHD(注意欠如多动症)やASD(自闭スペクトラム症)、双极症(躁うつ病)といったテーマから、大学生の人権、自己理解向上プログラムなど幅広く设定した。

2月21日には国立精神?神経医疗研究センターの松本俊彦氏を招き、「自分を伤つけてしまう人のためのガイド」をテーマに、自伤行為や、市贩薬の多量摂取などを繰り返してしまう人や、その友人?家族として周囲で支える人に向けたレクチャーが行われた。

松本氏は、自伤行為に至る思考や、当事者に向けたリラックス方法などを解説。さらに、聴讲者に向けて、「友达はプライベートな相谈を受けやすい立场にいることから、そうした人が周囲にいる场合には、见て见ぬふりをせずに専门家や医师との中継ぎになってほしい」とアドバイスを送った。

全9回の講座の様子は、翱丑-辞!惭别颈箩颈システムを通じて配信され、全学生、教職員が視聴可能となっている。