明治大学に寄付でご支援くださった校友?父母の各种団体の皆さまをご绍介します
全国大会開催で校友会活動を活発化 支部長 木下 唯志
昨年9月に予定していた第58回明治大学全国校友冈山大会は新型コロナウイルスの感染拡大などを考虑し、断肠の思いで中止?延期しました。大会受け入れのため、県内の校友约1700人、6つの地方支部から力强い协力を得ました。
準备に尽力した校友に「お疲れさま」のお礼を込めて、2028年全国大会実现に向けてのキッフオフと位置付けた交流会を大会実施予定日に开き、“明治はひとつ”と大いに盛り上がりました。
全国大会开催を目指し県内の校友会活动を活発化していくことが、明治大学をPR、本校の発展に寄与するものと考えています。今后とも支部や校友个人による本校への寄付に努め、财政的な支援にも取り组んで参ります。
「現役学生との集いを若手校友の発掘?育成に!」 幹事長 芝田 正剛
平成18年、当时の小川健?冈山地方支部长の発案で、现役学生と交流して彼らの冈山での就职活动を応援する会を作りました。以来コロナ祸の3年间以外は毎年夏休みのお盆の帰省时期に続けて开催(写真)し、冈山での就职に数名つなげることができました。
冈山をはじめとする地方都市から明治大学へ进学する学生は毎年减り続ける倾向にあるそうで、我々にとって若手校友を発掘し育成するのは喫紧の课题です。冈山に限らず卒业してから地元へ帰って就职する学生は多くはありませんが、必ず一定数はいます。我々校友ができることは、そのような学生さんへの就职活动のお手伝いです。社会人になったばかりで不安を感じている后辈に対して、「しっかり受け止めますから、安心して地元冈山に帰ってきてください」という信頼関係を学生、父母、校友の関係で构筑していきたいと思います。
こうした取り组みを毎年积み重ねていき、より多くの若い人达との垣根を下げ、学生时代から校友会との関係を筑き校友会に参加しやすくできればと考えています。実际に今年2月4日に开催した冈山県支部総会恳亲会では、「その节は现役学生の集いに招待してくださりありがとうございました」と申し出てくれた参加者もいて、やはり継続して良かったと思っています。
埼玉県东部地区父母会は明治大学の4つのキャンパス(骏河台、和泉、生田、中野)が通学圏内にあるため、会员数が2182人(2022年4月现在)の大所帯となっております。会员はわが子が明治大学に入学したことをきっかけに、父母会活动を通じて2度目のキャンパスライフを楽しんでいます。
地区内には端艇部(戸田市)と航空部(春日部市)、2つの体育会部活动の拠点があります。そこで、当父母会ではそれぞれの部活动の大会の応援会を开催して、学生さんたちとの交流を図っております。
例えば、航空部とは2022年9月に开催された第25回东京六大学対抗グライダー竞技会の応援会で交流を図りました。この応援会では明治大学のパイロットたちの腕前を堪能しただけでなく、机体を见ながらメカニックの説明を受ける机会も设けていただきました。
また、同月に开催された端艇部の全日本选手権大会にも父母会で応援に行きました。コロナ祸のため応援会が开催されたのは3年ぶりで一定の制限はありましたが、ゴール前のデッドヒートを楽しめました。
埼玉県东部地区父母会でもコロナの影响を受けて、対面の活动が制限され、窜辞辞尘を活用するなどの代替策も取られました。たしかに気が灭入ることもありました。しかし、思うような学生生活を送れない子供の悩みを会员同士で相谈しあい、支えあいながら过ごせたので、この时期に父母会の活动に関われたのはまぎれもなく侥倖でした。
学生の皆さんはコロナの影响や复雑な国际情势など、多くの社会问题を身近に感じながら学生生活を送られていると思います。こんなときこそ、皆さんが明治大学で学んでいることを粮にして、世の中を「前へ」と推し进めていくことを期待しています。
※団体からのご寄付は、クレジットカードでのお申し込みはできません。ホームページもしくはお电话(03-3296-4057、4059)で専用払込用纸をご请求ください
明治大学が取り组む5つの重点テーマの中から寄付先をご指定いただけます
奨学サポート
国际化サポート
研究サポート
スポーツサポート
キャンパス整备サポート
在学生の教育および研究环境の充実?発展に必要な资金として活用いたします