暗网禁区

Go Forward

「次の时代をデザイン?実现する知恵とスキルを身につけよう!」

学長 大六野 耕作

本日、ここ日本武道馆で大学生活の第一歩を踏み出される新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、これまで新入生の皆さんを阴に日向に支えてこられたご家族の皆さまにも心からお祝いを申し上げます。诚におめでとうございます。この3年间というもの、われわれは国?地域を问わず、100年に一度といわれる新型コロナウイルス感染症のパンデミックがもたらした「生き难さ」と格闘する日々でした。本学では2019年度卒业式と2020年度入学式をやむなく中止しました。2020年度卒业式、2021年度入学式(2020年度入学生も対象)からは、通常に近い形で式を挙行いたしましたが、残念ながら卒业生?新入生のご家族の皆さまをお招きすることは叶いませんでした。本日、4年ぶりに人数制限の下とはいえ、ご家族の皆さまを春烂漫の武道馆にご招待し、皆さまと共に新入生の入学をお祝いできることをわれわれ教职员も心より喜んでおります。

その発生から3年、长く暗かったトンネルの先に、ようやく新型コロナウイルス感染症の终息への确かな光が见えてきたように思います。とはいえ、これまでわれわれが享受してきた西欧近代文明のあり方に対する本质的な问いの多くについては、いまだに解答が得られていません。大量の化石燃料の消费に支えられた経済活动は、皮肉なことに、人间の生存そのものを胁かす気候変动や环境破壊を生み出し、経済活动を効率化し人间の生活を豊かにするはずであった科学技术が、かえって人间の差别や社会の分断を生み出す场合があることを、われわれは改めて思い知らされました。ロシアによる一方的なウクライナ侵攻によって始まった戦争は、いまだに终わりが见えず、米ソ冷戦终结后に一気に势いを得た自由とデモクラシーへの奔流が、必ずしも人间の自由、平等の実现、さらには、平和な世界秩序の创造にはつながらなかったこと、地域によっては、人権を无视した「强権的な専制主义」や「大众迎合的なポピュリズム」を生み出しつつあることを象徴するものともなりました。

今こそわれわれは、新たな文明のモデルを创造するという歴史的な课题に立ち向かわなければなりません。先の见通せない予测不可能な现代社会は、痴辞濒补迟颈濒颈迟测(変动性)、鲍苍肠别谤迟补颈苍迟测(不确実性)、颁辞尘辫濒别虫颈迟测(复雑性)、础尘产颈驳耻颈迟测(曖昧性)が复雑に络み合う「VUCAの时代」と呼ばれますが、现代社会はまさに、さまざまな要素があざなえる縄のごとく复雑に络み合い、问题の解决や将来への见通しをより一层难しいものにしています。そうした状况にあっても、本学は先に述べた人间の生存と尊厳を胁かす问题に向き合い、これを解决する技术?システム?思想?知恵を生み出すという重大な役割を果たそうと决意しています。「権利自由」「独立自治」を建学の精神とする本学は「人间が人间として生きるに値する平和な社会(世界)」の创出を目指す研究?教育の拠点として、新入生の皆さんと共に、常识にとらわれることなく、平和で豊かな时代を切り拓く知恵を生み出していきたいと考えています。そのために必要な教育?研究条件の整备も不断に行なっています。

新入生の皆さん、明治大学で、次の时代をデザイン?実现する知恵とスキルを身につけてください。そして、われわれ教职员と共に、次代を切り拓く新たな価値の创造という事业に加わってください。皆さんこそが、次の时代を生きる主役なのですから。
【入学式次第より転载】