暗网禁区

Go Forward

「笔辞濒测肠谤颈蝉颈蝉(复合危机)时代の担い手となる皆さんへ」

理事長 柳谷 孝

新入生の皆さん、このたびはご入学、诚におめでとうございます。コロナ祸という予期せぬ困难により学修环境や生活环境が一変し、不安や戸惑いがある中でも研钻に励まれ、新たな学びの扉を开いた皆さんを心より歓迎いたします。また、これまで新入生を支えてこられたご家族の皆さま方に対しましても、衷心よりお庆びを申し上げます。

さて、明治大学は、1881年に志高き20代后半の3人の若者により创立されました。当时の日本は、封建社会であった江戸时代が终焉し、社会构造が大きく変化した激动の时代でありました。西欧诸国をモデルにした日本の近代化が急务である中、フランス法を学んだ岸本辰雄先生、宫城浩蔵先生、矢代操先生が、近代化に不可欠である「法学」を日本に普及させ、新しい世を作らんと学校を设立しました。それが明治法律学校であり、现在の明治大学であります。本学は、一昨年で创立140周年を迎え、これまで约60万人の卒业生を辈出しましたが、开校当时の热き想いは「権利自由」「独立自治」の建学の精神として、现在まで脉々と受け継がれています。明治大学の「校歌」には、そうした建学の精神や気风が溢れていますので、皆さんも是非覚えて、歌い継いでください。

ところで、私たちは今、后の歴史に问われるであろう大きな転换期に差し掛かっています。现下の世界情势に目を向けますと、ロシアによるウクライナへの军事侵攻はいまだ终结の兆しが见えず、加速する世界の分断は资源や食料の高腾や急激な為替変动など経済にも大きな影响を与え、世の中の先行きに不透明感と紧张感が増しています。こうしたさまざまなグローバルリスクが复合的に连锁して増幅し、より大きな影响をもたらす现在の状况は「笔辞濒测肠谤颈蝉颈蝉(复合危机)」と呼ばれ、本年1月の世界経済フォーラム年次総会、通称ダボス会议において最も重要なキーワードとなりました。

皆さんは、このように混沌の中で目まぐるしく変化を続け、未来予测が困难な「笔辞濒测肠谤颈蝉颈蝉」时代の真っただ中へと向かっていくことになります。これから始まる学生生活において、勉学に励むことはもちろんのこと、世界で起きているさまざまな问题や课题に当事者意识を持ち、今后社会はどうあるべきか、そしてその実现のために自分自身は何をすべきなのか能动的に考えを巡らせてください。近年は公司経営において「社会的な存在意义」を表す「パーパス」という言叶に注目が集まっているように、売上や利益といった経済的な目的だけを追い求めるのではなく、なぜその事业を行うのか、社会にどのような価値をもたらすことができるのかという、まさに「志」を问い直すことが、公司だけではなく个人にとっても不可欠なものとなっているのです。

しかしながら、自己と向き合うことは、ただ一人で思い悩むということではありません。明治大学には、全国そして全世界から、年齢も国籍も异なる多様な学生が集まっています。ほんの少し勇気を出して、是非多くの人达と交流を深め切磋琢磨をしてください。また、留学、ボランティア活动、インターンシップなど、普段とは异なる环境に积极的に身をおくことも重要です。时には自分と异なる考え方や価値観に戸惑いを覚えることもあるかもしれません。しかし、违いがあるからこそ、真挚に向き合い语り合うことで相互理解を深めることができ、自分自身をさらに成长させてくれる、かけがえのない财产となることでしょう。そして、さまざまな価値観や文化的背景を持つ人たちとの时间は、必ずや皆さんの世界を広げてくれるに违いありません。

他者を认め自己と向き合い、主体性をもって自ら「考える材料」を発见し、「社会にどのような価値を提供したいか」ということを考え続けること。これこそ、本学が理念として掲げる「『个』を强くする」ことに他なりません。皆さんの前途は、大きく开かれています。本学において、世界の人々と协働してゆく上で必要な国际通用性と高度な専门性に磨きをかけるとともに、それぞれにふさわしい「个」を磨き、予测困难な未来を切り拓いていく上での罗针盘となるであろう、皆さんそれぞれのパーパスを见出されることを、大いに期待しております。

结びにあたり、インド独立の父として知られるマハトマ?ガンジーの言叶を皆さんに赠ります。

Find purpose, the means will follow.”
(存在理由を见つけなさい。手段はあとからついてくる。)
 改めまして、ここに皆さんのご入学を心よりお祝い申し上げますとともに、明治大学における学生生活が実り多いものとなりますことを祈念いたし、祝辞といたします。
【入学式次第より転载】