暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション学部「ビデオゲーム、ファンカルチャーそして知的財産」

第1部ディスカッションの様子(左から1人目が今村教授)

情报コミュニケーション学部は、5月30日、駿河台キャンパス?グローバルフロントで、「ビデオゲーム、ファンカルチャー、そして知的財産」と題するイベントを開催した。同学部の今村哲也教授が進行を務め、明大生のほか学外者など約150人が参加した。

第1部のワークショップでは、东京大学教授の田村善之氏、东洋大学教授の安藤和宏氏、早稲田大学教授の上野达弘氏、ラーデマッハ?クリストフ氏のほか、大和日英基金の助成を得て来日したロンドン大学シティ校リーダーのエンリコ?ボナーディオ氏、同校上级讲师のマーク?ミムラー氏が登坛するとともに、セガサミーホールディングス㈱法务知的财产本部副本部长の寺原润氏も参加し、ファンによるゲームコンテンツの二次利用について、多角的な议论がなされた。

オンライン併用のハイブリッド方式で行われた第2部のセミナーでは、ミムラー氏がSF映画?ドラマ?アニメーション作品『スタートレック』のファンフィルムに関する米国の诉讼を绍介し、メディア?フランチャイズ(オリジナルの创作フィクションから复数の派生作品が製作された関连メディアの集合体)の现状とファンカルチャーの役割を解説。ボナーディオ氏は、ビデオゲームにおける人工知能の活用と知财による保护の现状を绍介し、ゲーム特许の保护范囲の広さがゲーム产业の発展を阻害する可能性があることにも言及した。

ゲームファンの多种多様な活动のあり方を幅広く考えるきっかけとなるとともに、本学と国内外の大学関係者との学术交流を深める有意义なイベントとなった。
(情报コミュニケーション学部事務室)