暗网禁区

Go Forward

経営学部で体操日本代表佐藤コーチがゲスト讲师

受讲した学生らと记念撮影(前列左が藤江教授) 「高い人间性を持つことは大切」と语る佐藤氏

明治大学校友で、日本体操协会ナショナルチームコーチの佐藤寛朗氏(2012年法学部卒、体育会体操部出身)が6月24日、和泉キャンパスを访れ、経営学部藤江昌嗣教授による経営学部ゲスト讲座の讲师を务めた。

佐藤氏は、本学卒业后、体操オーストラリア代表コーチを経て、2017年から2021年まで日本代表?内村航平选手の専属コーチとして、东京2020オリンピックへの出场などをサポートした経歴を持つ。「目标を达成するために私が大切にしていること」をテーマに、约120人の経営学部生に向けて讲义を行った。

佐藤氏は体操指导者の道を志してオーストラリアに渡航した理由について、「自分を试す环境に身を置き、英语やスポーツ科学を身に付けて、世界で通用するコーチになりたかった」と述べ、その経験を経て、「コミュニケーションの大切さを実感し、さまざまな経験から人として强くなれた」と振り返った。さらに、「思っていても话をしなければ伝わらない。そして、伝えるためには最大限の準备をすることが大切」だと、内村选手とのエピソードを织り交ぜながら受讲生に语り掛けた。

最后に、テーマでもある目标达成のために大切にしていることとは、「出会い」「心身の强さと技术」「学び続けること」の3点に加えて、内村选手が现役引退时に行った记者会见での発言を绍介しながら「高い人间性」が4点目であると述べ、缔めくくった。多くの学生がメモを取りながら闻き入り、讲义终了后にはたくさんの质问が寄せられた。