暗网禁区

Go Forward

レインボーサポートセンターがオンラインセミナー「结婚の自由について考える」

セミナーの様子

レインボーサポートセンター(センター长=浜本牧子副学长)は7月3日、オンラインセミナー「结婚の自由について考える」を开催した。讲演者に本学校友で(一社)蹿补颈谤代表理事の松冈宗嗣氏(2018年政治経済学部卒)と弁护士の寺原真希子氏を招き、现在进行中の同性婚を巡る诉讼の状况や、その背景などについて解説が行われた。

寺原氏は2019年から始まった「結婚の自由をすべての人に」訴訟の東京弁護団の共同代表で、(公社)Marriage For All Japan–結婚の自由をすべての人に の代表理事も務めている。この訴訟は、日本では法律上の性別が同性のカップルは婚姻できないということが憲法違反であると裁判所に認めてもらうことを目的としたもの。

寺原氏は「结婚できない同性カップルは、相続ができないことをはじめ、配偶者控除や共同亲権の面などで日々の生活に関係する具体的な不利益を被っている状态である」と説明。さらに、このこと自体が「国や政府が同性カップルなどのマイノリティには、多くの人と同等の法的保护を与える必要がない」という误ったメッセージを日々発信し続けている状态となっているのだと诉えた。

最后に寺原氏は受讲者に向けて「世论调査ではほとんどの人が同性婚に賛成と回答しているが、世代间で捉え方に差があり、上の世代の方に草の根的に広げていくことが重要。亲や职场の先辈などとこのことを话题にするとか、SNSでの発信など、できる范囲で具体的なアクションを起こして、婚姻の平等の実现につなげていただきたい」と呼びかけた。

参加者アンケートでは「選択肢の一つとして同性婚が認められる国になってほしいと思った」「現役の弁護士の方からお話を聞くことができて良かった」といった意見が寄せられた。訴訟の進捗などは、Marriage For All JapanのWebサイトで発信されている。

Marriage For All Japan(結婚の自由をすべての人に)