明治大学の2023年度「秋季卒业式」と「秋季入学式」が秋学期授业开始の前日となる9月19日に骏河台キャンパス?アカデミーホールで挙行された。
274人の门出を祝す「秋季卒业式」
秋季卒业式には、大六野耕作学长、柳谷孝理事长をはじめ、北野大校友会长、各学部长らが出席し、卒业生274人(学部195人、大学院79人)の新たな门出を祝した。
式典の冒頭、卒業生を代表して文学部の上村みきさんと専门职大学院グローバル?ビジネス研究科の松本誠也さんへ、大六野学長からそれぞれ学位記が授与された。
大六野学长は告辞で、「3年以上にわたる新型コロナウイルス感染症のパンデミックを体験した皆さんこそ、人类が平和に奥别濒濒-产别颈苍驳を享受できる新たな文明モデル创造に贡献されることを期待します」と卒业生らに语りかけた。
続いて、祝辞に立った柳谷理事长が、「主体性を持って自ら考える材料を発见し、社会にどのような価値を提供したいかということを考え続けてください。これこそ、本学の理念『个』を强くすることに他なりません」と卒业生らを激励した。
答辞は上村さんが务め、自身のオンライン留学?実留学の経験や、明治大学シェイクスピアプロジェクトに参加した大学生活を振り返るとともに、「强い『个』を持って前へと进んでいけるよう尽力して参ります」と力强く述べ、家族や恩师、学友らに谢意を表した。最后に、明治大学校歌の斉唱が行われ闭式となり、卒业生は晴れやかな表情で学び舎を巣立っていった。
式典の冒頭、卒業生を代表して文学部の上村みきさんと専门职大学院グローバル?ビジネス研究科の松本誠也さんへ、大六野学長からそれぞれ学位記が授与された。
大六野学长は告辞で、「3年以上にわたる新型コロナウイルス感染症のパンデミックを体験した皆さんこそ、人类が平和に奥别濒濒-产别颈苍驳を享受できる新たな文明モデル创造に贡献されることを期待します」と卒业生らに语りかけた。
続いて、祝辞に立った柳谷理事长が、「主体性を持って自ら考える材料を発见し、社会にどのような価値を提供したいかということを考え続けてください。これこそ、本学の理念『个』を强くすることに他なりません」と卒业生らを激励した。
答辞は上村さんが务め、自身のオンライン留学?実留学の経験や、明治大学シェイクスピアプロジェクトに参加した大学生活を振り返るとともに、「强い『个』を持って前へと进んでいけるよう尽力して参ります」と力强く述べ、家族や恩师、学友らに谢意を表した。最后に、明治大学校歌の斉唱が行われ闭式となり、卒业生は晴れやかな表情で学び舎を巣立っていった。
留学生や社会人ら77人が入学「秋季入学式」
告辞を述べる大六野学长(上)と祝辞を述べる柳谷理事长(どちらも秋季入学式)
秋季入学式には、2023年度秋季の入学者77人(学部5人、大学院?専门职大学院72人)が出席。秋季入学者は海外からの学生や社会人学生が中心で、国际日本学部のEnglish Trackや専门职大学院に入学している。
告辞に立った大六野学长は新入生らを歓迎し、「ポストコロナの时代にさまざまな问题に挑戦できる知识や伦理観を持ち、世界的课题を解决できる人材を生み出していきたい。われわれと共に新たな时代を切り开く试みに参加していただきたい」と日本语と英语で语りかけた。
続いて、柳谷理事长は祝辞で「世界で起きているさまざまな问题に当事者意识を持ち、社会がどうあるべきか、その実现のために何をすべきなのか能动的に考えを巡らせてください」と新入生らを激励した。
告辞に立った大六野学长は新入生らを歓迎し、「ポストコロナの时代にさまざまな问题に挑戦できる知识や伦理観を持ち、世界的课题を解决できる人材を生み出していきたい。われわれと共に新たな时代を切り开く试みに参加していただきたい」と日本语と英语で语りかけた。
続いて、柳谷理事长は祝辞で「世界で起きているさまざまな问题に当事者意识を持ち、社会がどうあるべきか、その実现のために何をすべきなのか能动的に考えを巡らせてください」と新入生らを激励した。