暗网禁区

Go Forward

第26回ホームカミングデーを开催

アカデミーホールで挙行された开会式 喜びの言叶を寄せる北野校友会长

年に1度、校友やその家族を母校に迎える「第26回ホームカミングデー」が10月22日、骏河台キャンパスで开催された。过去最多となる5090人もの校友が集い、懐かしい旧友や恩师との再会、学生との交流など晴れやかな秋の一日を満喫した。

アカデミーホールで挙行された记念式典は、フリーアナウンサーの吉泽美菜氏(2011年政経卒)の司会で进行。大城直树运営委员长(文学部教授)の开会の辞に続き、主催者の柳谷孝理事长は、第一声で「皆さまおかえりなさい」と呼びかけ、「今日は母校の“今”を大いに楽しみ、身近に感じていただくとともに、卒业生であることに大いに夸りを持っていただきたい」と校友らを歓迎した。

続いてあいさつに立った大六野耕作学长は、「来たるべき时代を担える人材を辈出し、研究を推进し、皆さまの力を借りながら次の时代に辉く明治大学をつくってまいりたい」と校友らに向けて、改めて考えを示した。

来宾の北野大校友会长は、「多様性を意味する『ダイバーシティ』という言叶があるが、本学の校友は研究、スポーツ、メディア?芸能など各界に多様な卒业生を辈出していて、このことが大学を强くしている。さらに広げていけるように、力を合わせて顽张りましょう」と笑颜で呼びかけた。

その后、卒业后60?50?40?30?20?10年に当たる特别招待校友をそれぞれ代表し、?元㈱ロイヤルパークホテル代表取缔役社长で元(一社)日本ホテル协会会长の中村裕氏(1963年政経卒)?(公财)讲道馆馆长で1976年モントリオールオリンピック柔道无差别级金メダリストの上村春树氏(1973年政経卒)?ウェルネット㈱代表取缔役社长の宫泽一洋氏(1983年政経卒)?読売新闻东京本社编集局生活部部长の小坂佳子氏(1993年政経卒)?弁护士の神林光氏(2003年法卒)?フリーアナウンサーの野沢春日氏(2013年国日卒)の6氏が、在学中の思い出や现在の仕事、母校への思いなどを语った。さらに、寄付者顕彰制度による表彰、校歌斉唱と続き、记念式典は终了した。

记念式典の后には、讲演会やマンドリン倶楽部のコンサートなど、学生らによるパフォーマンスなど多数のプログラムを开催。学生団体による初のストリートピアノ企画、恒例のくじ引きや物产展、キッズコーナーも多くの人が楽しんだ。【10?12面に関连记事】