暗网禁区

Go Forward

先端数理科学研究科?総合数理学部—台湾?中原大学との国际ワークショップ

参加した両校の学生、教员ら

大学院先端数理科学研究科と総合数理学部は10月27日?28日の2日间、中野キャンパスにて、「第6回スマート电力とスマートグリッド日台国际ワークショップ」を本学协定校の中原大学(台湾桃园市)と共催した。このワークショップは2018年から同大と开催しているもので、今回は先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻と総合数理学部ネットワークデザイン学科から19人、中原大学から10人の合计29人が参加した。

ワークショップは、大学院生が深层ニューラルネットワーク(脳の神経回路网を模倣した非线形近似モデル)やAI、再生可能エネルギー、スマート电力とスマートグリッド(IT技术を活用し効率よく电力融通する电力制御技术を持った次世代电力网)の分野における新しい研究テーマに関する研究内容を発表し、意见交换することを目的としている。

初日は东京电力パワーグリッド㈱本社にある中央给电指令所と新豊洲変电所の见学が行われた。2日目には3件の基调讲演と15件の讲演が行われ、基调讲演では中原大学副学长のイン?イ?ホン教授による「量子深层学习ハイブリッド法を用いた风力発电出力予测法」、総合数理学部の森启之教授による「电力市场における电力価格のデータクラスタリングのための进化的计算法」など先端的な研究発表が次々に行われ、両校の参加者にとって刺激的な机会となった。2024年の同ワークショップは、中原大学で开催される予定。
(総合数理学部教授 森啓之)