暗网禁区

Go Forward

教室プレゼン设备利用讲习

骏河台キャンパスの教室プレゼン设备の利用方法に不安がある场合は、サポートデスクに事前予约のうえ讲习を受讲してください。

受讲要项

下记の団体が、受讲の対象となります。

  • サブゼミ
  • 公认サークル
  • 各学部事务室、教务事务室、学生支援事务室の认める団体

授业や讲义など教职员が同行する场合には、受讲の必要はありません。
ゼミガイダンスやゼミ试験については、学部事务室から指示を受けてください。

申请?お问い合わせ

申请窓口?お问い合わせ先

公认サークル 学生支援事务室
サブゼミ、その他 教务事务室

教室の使用日时、プレゼン设备の使用许可等の申请を行い、プレゼン机器操作卓使用许可証、教室使用许可証の発行を受けて下さい。

利用について

プレゼン设备利用讲习

  • 讲习の受付について、サポートデスクまでお问い合わせ下さい。
  • 讲习は、サポートデスク开室时间内であれば随时10分程度で実施します。
  • プレゼン机器操作卓使用许可証、教室使用许可証をご提示ください。
  • 机器障害が起きた场合を除き、当日利用中のサポートは行いません。
  • 当日利用したい持込笔颁、データなどがある场合はご持参下さい。

教室设备の详细については、教室绍介のページから调べることができます。

键(カードキー)

利用当日、カードキーは防灾センターで贷出をします。

持込机器

接続できるケーブル(端子)は教室绍介ページにて确认いただけます。
接続に必要なケーブル类はご持参いただく、または常备ケーブルをご利用ください。

利用に问题があった场合

教室利用许可証纷失、键の取扱いの不注意、机器の破损等、问题のあった団体には、利用制限や利用取消などの措置が科せられます。