暗网禁区

Master of Public Policy, MPP

公共政策のプロフェッショナルを育成するガバナンス研究科

タラ?プラサッド?ジョシ(Tara Prasad Joshi)

2021年9月13日掲载



名前 タラ?プラサッド?ジョシ(Tara Prasad Joshi)
ネパール连邦民主共和国
现职 最高裁判所书记局次长(课长级)
ガバナンス研究科修了年月 2019年9月

ページ内リンク

(1) 最近1か月間で、あなたの国の新型コロナウイルス感染症陽性者は増えていますか?減っていますか?

感染者は减ってきていますが、いまでも毎日1500~2000人が阳性确认されています。

(2) 最近数か月間で、あなたの国では人々の行動や移動を制限する措置がとられましたか?それはどのようなものでしたか?

ネパール政府は感染第2波をコントロールするため、4月最终週から全土にロックダウンを宣言しました。首都カトマンズでは8月末日まで様々な制限がありました。映画馆、剧场、宴会场は开场を认められず、25人以上の集会も禁止でした。社会的?文化的な仪式等も、保健省のガイドラインに沿った形でのみ开催可能でした。学校や大学は今でも休校中で9月17日から再开予定です。ネパール政府はこのように、感染拡大防止に向けた様々な制限を导入してきました。状况は制御不能ではなく、ワクチン接种も进められています。日本政府によるワクチンの援助は大変助かっています。

(3) コロナ禍で、あなたの暮らしや仕事はどう変化しましたか?



新型コロナウィルス感染症の拡大は、私の日常生活と勤务先での働き方に変化をもたらしました。外出の时にはマスクと消毒液が必携です。食事は家で调理したもの以外摂りません。人が密集する场所は避けるようにしています。「ソーシャルディスタンス」に気をつけて、公共交通机関は极力使いません。(ヒンドゥー教徒にとって大事な)祭礼にも殆ど参加せず、カトマンズの外に住む家族と会う机会も减りました。

私はいま最高裁判所で働いています。感染急拡大により裁判所の业务も大きな影响を受けました。オンラインによる审理が开始されています。滨罢を使う在宅勤务が1か月以上続き、职场の中でも物理的な距离をとることが彻底されています。

(4) 今後予想される感染症のパンデミックに対処するために、あなたの国ではどんな準備が必要と思いますか?

私の国は感染症急拡大に対処する力が充分ではありません。新型コロナウィルス感染症のようなパンデミックに対する予防措置や、基础的なインフラとしての医疗サービスの充実が必要です。政府机関、地方自治体、民间セクター、市民社会による协力?协働が求められます。今回のパンデミックでは、医疗机関と援助供与机関、政府诸机関との协力が不足していました。

ネパール社会のもっている人々の繋がりやソーシャルキャピタルは、このような危机に対して有益でした。灾害时の心理的な回復において、地域コミュニティの関与は大切です。人々が「自分たちは孤立していない」と感じ、自信をもち、将来への希望を持つことが、今回のようなパンデミックの犠牲者の回復に役立つと考えます。

(5) ガバナンス研究科への留学はいまどのように活かされていますか?2年間を振り返ってどんな成長がありましたか?

明治大学での2年间は、私のキャリアだけでなく、日々の暮らしにも役立っています。日本社会からさまざまなことを学びました。危机にあって忍耐强くあることや、灾害への适切な対処方法は、日本で学んだことです。

明治大学では防灾について学び、実践に役立っています。また狈骋翱/狈笔翱に関する授业を通じて、社会福祉における地域コミュニティの関与や、国の开発において非政府组织がどのような役割を果たせるか、という実践的な知识も学びました。

明治大学ガバナンス研究科で公共政策を学び、帰国した后、ネパール政府人事院の试験に临み、(国家公务员の)课长职に昇进することができました。これは私のこれまでのキャリアで大きな达成です。

ですから、ガバナンス研究科での2年间は、私にとって忘れ难いものであり、个人的にも、また国家公务员としても、大変恩义を感じています。「ガバナンスファミリー」と、(日本で学ぶ机会を提供してくれた)日本政府に深く感谢しています。