アクセス
入试総合サイト
Master of Public Policy, MPP
公共政策のプロフェッショナルを育成するガバナンス研究科
中国陕西省西安市出身、2013年来日。
筑波大学システム情报工学研究科経営?政策科学専攻修了后、狈罢罢都市开発(株)に入社、不动产の开発业务に従事。现在は狈罢罢都市开発(株)からの出向で狈罢罢都市开発ビルサービス(株)経営企画部広报室にて広报业务を担当。
不动产会社で开発戦略の业务に携わっていますが、まちづくりにおいては、市民や公司(事业者)と行政が适切な役割分担のもと、协力しながら进めていくことが非常に重要です。まちづくりにおいて公司の立场ではともすれば事业性が重视されがちですが、地区计画や緑化协定などにより良好な都市空间の创出や保全について积极的に提案していく事が求められます。それを実现するためには、行政におけるマスタープランや都市计画决定の仕组みを理解する事が重要であると考え、ガバナンス研究科进学を决意しました。
ガバナンス研究科で学ぶ魅力を2つ挙げます。1つ目は授业内容及び教员の质です。授业の形态は议论形式が中心で、教员は行政及びビジネスの第一线で活跃される方が多く、実际に现场で体験された内容を绍介してもらえるため、常に実务を意识しながら学ぶことができ、理论を実务に活用するための学びが得られます。2つ目は人脉の构筑です。ガバナンス研究科には、地域の政治?行政に携わる首长?议员などの政治家、公务员、公司人、狈笔翱?狈骋翱などの非営利组织の职员など、様々なバックグランドの方が在籍していますので、多方面で、活発な意见交换することができ、素晴らしい仲间ができました。
ガバナンス研究科に通った2年间、「働きながら大学院で勉强するのは、大変じゃないの?」とよく言われました。确かに、平日は终业后に授业へ出席し、土?日は科目履修の準备と论文执笔等に费やしました。しかし、この2年间は非常に密度の浓い论理的?実践的勉强ができた事に加え、世代や立场を越えた多くの人と出会う事で自分自身の视野が格段に広がりました。ガバナンス研究科での経験は、私の今后の人生における大きな财产になると考えています。ガバナンスを学ぶことに少しでも兴味があるのであれば、明治大学ガバナンス研究科をお荐めします。
进学説明会?オープンキャンバス
公共政策大学院の魅力を直接体験できるイベント
修了生からのメッセージ
修了生が语る公共政策大学院で学ぶ魅力とは?
ガバナンスネットワーク
公共政策大学院修了后も続く交流
研究科ガイドブック
公共政策大学院の特徴を一册に凝缩
教育课程连携协议会
専门职大学院教育课程连携协议会(ガバナンス研究科)
公益财団法人大学基準协会
公益财団法人大学基準协会の認証評価を受審し、「公共政策系専门职大学院基準に適合している」と認定されました
教员公募
ガバナンス研究科教员公募
グローバル?ガバナンス研究科
大学院グローバル?ガバナンス研究科(博士后期课程)