プロローグ 中国语映画に响く日本语の歌
第一章 中国戦争映画の「日本鬼子(リーベングイズ)」
『红いコーリャン』(一九八七年、张芸谋(チャンイーモウ)监督)
『さらば、わが爱 覇王别姫』(一九九叁年、陈凯歌(チェンカイコー)监督)
『鬼が来た!』(二〇〇〇年、姜文(チャンウェン)监督)
第二章 台湾映画の日本家屋という亡霊
『冬冬の夏休み』(一九八四年、侯孝贤(ホウシャオシエン)监督)
『童年往事—时の流れ』(一九八五年、侯孝贤(ホウシャオシエン)监督)
『牯岭街(クーリンチエ)少年杀人事件』(一九九一年、杨徳昌(エドワード?ヤン)监督)
『多桑 父さん』(一九九四年、呉念真(ウーニエンジェン)監督)
第三章 香港映画の「荒唐無稽」な日本
『风の辉く朝に』(一九八四年、梁普智(レオンポーチ)监督)
『客途秋恨』(一九九〇年、许鞍华(アン?ホイ)监督)
『恋する惑星』(一九九四年、王家卫(ウォンカーワァイ)监督)
第四章 中国映画と高倉健
『単骑、千里を走る。』(二〇〇四年、张芸谋(チャンイーモウ)监督)
『狙った恋の落とし方。』(二〇〇八年、冯小刚(フォンシャオガン)监督)
第五章 台湾映画と「別れの手紙」
『ヤンヤン 夏の想い出』(二〇〇〇年、杨徳昌(エドワード?ヤン)监督)
『海角七号—君想う、国境の南』(二〇〇八年、魏徳圣(ウェイダーション)监督)
エピローグ 映画が癒す戦争のトラウマ
参考文献
中国?台湾?香港映画邦题/原题対照表
中国?台湾?香港映画関係年表
索引