暗网禁区

Go Forward

フリーアナウンサー 小出朗さん(2010年卒业)

フリーアナウンサー 小出朗さん(2010年卒业)

プロフィール



2010 年明治大学 政治経済学部 政治学科を卒業後、札幌テレビ放送株式会社に入社。
現在はフリーアナウンサーとしてFIRST AGENTに所属。アナウンサー歴12年目。
大学时代は、ブレイクダンスに力を入れていた。井田正道先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

局アナ时代は、朝番组のメインパーソナリティーやプロ野球、プロバスケットボールの実况を担当。
フリーに転身后も実况やバラエティ番组を中心に活动。今后の目标は、地上波テレビはもちろんラジオやネット中継(格闘技、别スポーツなど)にも関わっていきたいです。

现在の仕事を选んだきっかけは?

就职活动を考えた时に、“人と会话をするのが好き”ということを改めて実感し、言叶を使うプロになりたいと思ったからです。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?



実况を担当する场合、资料などは用意されるものではなく、自分の足を使って取材することがとにかく重要だった。
资料に関しても何十时间もしくは何年もかかってやっと完成する。しかし、それをやらないと本番で生きた声で伝えることはできないと実感しました。&苍产蝉辫;

仕事をしていて一番うれしかったことは?

24时间テレビの全国中継で、世界自然遗产?知床からヘリコプター&船&陆上と3地点での生中継を成功させた瞬间です。
(私はヘリコプターからのリポート)関わるスタッフの数は30人以上。どんな番组もそうですが、制作?技术スタッフが作り上げた映像のアンカーマンとして、しっかり情报を届けられたことが仕事の楽しさを実感する瞬间です。

また一番つらかったことや苦労したことは?

朝5时からの番组を担当していた时の早起き。
就寝は、野球中継が终わる21时で、起床は2时。これを週半分の日も含めて约8年间続けました。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?



井田正道ゼミでの议论です。
毎週ゼミでは、现代政治や経済の话题を中心に先生と议论を交わしていました。それが新闻やニュースから情报を得て、自分の中で考える力に繋がりました。
それと同时に社会人になる上での础となりました。会社に入れば、同年代の人间だけではなく様々な世代の方々と仕事を共にします。
そんな时に政治や経済など多岐にわたる话のネタは人间関係を良い方向に进める道筋となりました。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

様々な分野に兴味を持って、自ら行动して欲しい。
例えば和泉キャンパス时代、私は春日井淳夫先生の体育ゼミに入って体育会系の友人を作ることができました。
その他にも本学主催の讲演会や基础マスコミ研究室の讲座などに积极的に参加して视野を広げることができました。そこで出会える知识量や人のつながりは无限大です。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。



明治大学での学びは、社会に出た时に様々な人と人との繋がりを生み出してくれます。
また、政治経済学部で得られる経験値は自分の社会人としてのスキルとなります。
“向き不向きよりも前向き”どんなことにも「前へ」精神でチャレンジしてください!!&苍产蝉辫;