暗网禁区

Go Forward

株式会社千叶银行 塩野綾子(2009年卒业)

株式会社千叶银行 塩野綾子(2009年卒业)

プロフィール



2009年 明治大学政治経済学部経済学科を卒業後、株式会社千葉銀行に入行。
现在は千叶県内の営业店にて勤务。入行13年目。
大学时代は政治経済学部新入生向けガイド『政経の歩き方』编集部で活动。2008年度编集长。3?
4年次には西川伸一先生の「国家论」ゼミナールに所属。

现在の仕事について

银行の支店で个人渉外业务を担当しています。
银行とお取引のある个人のお客さまの预金や退职金について运用提案をしたり、相続対策でお困りのお客さまに银行のサービスの一つである遗言信託などを提案したりといった仕事です。

现在の仕事を选んだきっかけは?

元々、银行や金融业界を志望していた訳ではありませんでした。
大学3年生の时に履修していた授业の一环で、たまたま千叶银行のインターンに参加することになり、そこで银行の仕事内容を见闻きしてお金に関する仕事って面白そうだなと感じたことがきっかけです。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?



银行の仕事全体で言えば「银行でこんなことまでやるの!?」という新しいサービスが生まれていますね。
最近では地域商社をつくって、取引先の公司向けにクラウドファンディングによる资金调达やマーケティング支援を行うなど银行の仕事の幅がどんどん広がっているなと感じています。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

个人のお客さまから大事なお金のことを相谈していただく仕事なので信頼されることが大切ですが、そのご家族や知り合いを绍介していただいて新しい取引に繋がる时は一番嬉しいですね。

また一番つらかったことや苦労したことは?

やはり営业の仕事なので自分の提案がお客さまの考えに沿わなかったり、受け入れてもらえなかったりするときは苦労しますね。
こればかりは相手あってのことなので、反省点を次に生かすしか无いのですが。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

具体的な知識やスキルを生かしているという訳ではないのですが、私は在学中、授業や卒論執筆、サークル活动、『政経の歩き方』編集活動にアルバイトと色々なことを経験しました。
授业も面白そうなものがあれば単位外でも聴讲という形で出席しました。
振り返ってみると月并みな言い方ですが、何でも兴味を持って楽しんでやってみることは大切だなぁと。
どんな仕事でも当然苦労することや辛いことがあると思いますが、自分が兴味を持てる、楽しいと感じるにはどうしたら良いか?みたいなことは仕事をするうえでもよく考えているかもしれません。

 

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?



特にこの授业!というよりも、夕方以降の时限の授业は履修者が少ないためか少人数で议论したり先生にもたくさん质问ができたりして楽しかったですね。
フランス语の授业では先生と学生数名でフレンチを食べに行ったりしました。
あとは皆さん、ゼミには絶対入った方が良いです。
私の在籍していた西川伸一先生の「国家论」ゼミではゼミ生同士で活発に议论したり、ゼミ远足で议员の方にお会いしたりと社会人になってからではなかなか経験できない贵重な时间を过ごすことができました!

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

学部で过ごす4年间のうち、将来やりたいことを明确にイメージして突き进む人、それができずに焦る人がいると思います。
私はどちらかと言えば后者でした。
ですが、明治大学政治経済学部で学んだこと、経験したこと、出会った人は12年経った今でも支えになっていますし、やっぱり明治がナンバーワンだと思います。
和泉で、そして御茶ノ水で4年间を目一杯楽しんでください!