暗网禁区

Go Forward

日本滨叠惭 矢头春香さん(2020年卒业)

日本滨叠惭 矢头春香さん(2020年卒业)

プロフィール



2020年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、日本IBMに入社。
現在IBM Consultingに配属。入社2年目。
大学时代はゼミ活动(社会统计学?人口学)と长期インターン(プログラミング教育)に力を入れていた。
安藏伸治先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

コンサルティングサービスを提供する部署で、 データサイエンティストとしてお客様のビジネス支援を行っています。
特にデータ利活用による課題の解決に取り組んでおり、 分析モデルやシステムの開発?導入における様々なタスクに取り組んでいます。
より幅広い业界?领域への挑戦を通して、コンサルティングからシステム开発?导入まで一気通贯でお客様を支援できるデータサイエンティストを目指しています。

现在の仕事を选んだきっかけは?



ゼミ活动やインターンなどで习得したことを生かせる仕事に就きたいと考えていました。
ゼミのコンサルティング業界に進まれた卒業生の先輩方からお話を伺ったり、 インターンに参加したりする中でデータサイエンティストとして誰かの役に立ちたいと思うようになりました。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

新人研修や勉强会等の研修の机会とコンテンツが想像以上に充実していました。
また、「やってみて」と言われることや意见を求められることも多く、若手社员の裁量も比较的大きいと思います。

仕事をしていて一番うれしかったことは?



お客様やプロジェクトのメンバーから感谢の言叶をもらえたときが嬉しかったです。
特に新たな知識を大量に吸収しながら、海外のチームと仕事をした際には 大変だった分、 無事成功したときの喜びは大きかったです。

また一番つらかったことや苦労したことは?

新たな业界や技术に関する勉强を日々継続しなければならない点は大変と感じることもあります。
また、 周りに優秀な方が多い中で自分の強みを見つけてアピールしなければならない点も大変に感じることはあります。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

コンサルタント?データサイエンティストという职种であるため、ゼミや授业で习得した统计学や分析に関する方法论などの知识、分析ツールや言语の使い方、実际のデータを扱った分析の経験は生きています。
また、 英語の研修を受けたり論文を読んだりすることも多いため、付属明治中高や大学の授業、ゼミ活動での英語で書かれた本や論文を使用した勉強経験も生きていると感じています。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

ゼミ活动で得た统计学や実証分析に関する知识?経験は就职活动及び仕事の主轴になっている部分でもあるため、専门演习で専门性を高められた点は良かったと思います。
また、就职后の経験も踏まえ在学中に语学学习に関するプログラムは活用すべきだと感じました。
加えて、今后どの业界?职种でもデータ活用やIT活用には携わる机会が増えるため、基础知识を身につける上でもICTや统计関连授业は受けておいて损はないと思います。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

大学や学外の公司?団体が提供している機会を積極的に活用して、様々なことにチャレンジしてみてください。
その経験の中で特に一生懸命取り組んできた、 勉強してきたりした内容は専門性として生きてくると思います。