暗网禁区

Go Forward

株式会社爱知银行 长谷川匡洋さん(1998年卒业)

株式会社爱知银行 长谷川匡洋さん(1998年卒业)

プロフィール



1998年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、株式会社爱知银行に入社。
现在、爱知県尾张东部の営业店に配属。入社23年目。大学时代は登山に力を入れていた。小林和司先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

地方银行として地元の中小公司や个人に対して金融サービスを提供しています。具体的に中小公司向けには融资や事业承継、惭&补尘辫;础などコンサルティング业务等を行う。
个人向けには住宅ローンや投资信託、生命保険、外货预金、国债など资产运用のアドバイス等を行う。営业店で内勤役席者として顾客交渉及び内部管理を行っています。
「融资量」「预金量」「资产运用量」「収益」のボトムアップを目标とし、主に融资部门の审査や债権管理を行っています。

现在の仕事を选んだきっかけは?

东海地区を営业エリアとし、地に足をつけた仕事ができて、幼い顷より育てられた地元の法人や个人に「お金」を通じて贡献できると考えました。
また実务の中で资产运用の知识が身に付き、FP技能士等资格取得がし易いと考えたためです。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?



公司への与信判断は决算书に基づいた定量分析だけでなく、代表者から聴取した経営ビジョンや事业计画など実态把握を深めたうえでご提案しています。
思っていたよりも、「人」との繋がりが深い仕事だと思います。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

2店舗目の配属店で过去歴代担当者が取引できなかった优良公司に粘り强く访问して、新规融资开拓ができたことです。
约20年経过した今もその店舗の中核取引公司として取引が継続していることに感慨もひとしおの気持ちです。

また一番つらかったことや苦労したことは?

外回り営业に成り立ての顷に、1件1件住宅ローンのチラシを配りようやく1件住宅ローンのご相谈をいただきました。
ただし知识と力量がなく悪戦苦闘。契约は难航しましたが、先辈行员に何度も同行いただき成约に至りました。
お客様と先辈に感谢の気持ちでいっぱいになりました。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?



在学中は部活动で登山に励みました。明治大学の仲间达と日本全国の山々を登りました。
食料やテント、寝袋等重い荷物を背负って重登山靴を履いて山々に登って下りてくる。暴风雨や雷雨等悪天候でも自分の足で仲间达と共に登って下りてくる。小汚い恰好で疲労困惫する活动でしたが、先辈方からは力强く前へ进む姿势を后辈达へは伝统を引き継ぐことを学びました。
仕事は一人では完结しません。心身健康で実直に前に歩み、互いに协力し合うことを身につけたと思います。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

1?2年次は読书に関するプレゼミを、3?4年次は小林和司先生の计量経済学のゼミを受讲させていただきました。
大人数の讲义と异なりゼミでは少人数でディベートを行うことができます。
学问の知识を深めることは当然できますが先生、ゼミ生と密度の浓い时间が过ごせると思います。
明治大学には様々な「ゼミ」が用意されており、ぜひ「ゼミ」を受讲して欲しいです。
卒业后も続けられる豊かな「人」の繋がりが得られると思います。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。



大学生生活を明治大学で过ごせることはとても贵重だと思います。
限られた时间の中で自身の想いを精一杯に考えて学んで欲しいです。
明治大学はみんなの「想い」にきっと応えてくれると思います。力强く前へ、顽张って!