暗网禁区

Go Forward

株式会社アミューズ 林辉幸さん(2004年卒业)

株式会社アミューズ 林辉幸さん(2004年卒业)

プロフィール



2004年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、株式会社アミューズに入社。
现在第9プロデュース部に配属。入社18年目。
大学時代はサークル活动に力を入れていた。山岸智子先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

株式会社アミューズというアーティストマネージメントを轴にしたエンターテイメントカンパニーで、现在は俳优?演出家?イリュージョニストのマネージメント业务を行っております。
マネージメント业务と言われても分かりにくいかもしれませんが、ざっくりとそれぞれアーティスト(弊社ではミュージシャンも俳优も皆「アーティスト」と呼びます)の才能や特性を生かして感动を创り出す仕事になります。
テレビ局や制作会社等に対して、営业をしてお仕事を顶くこともあれば、自ら企画をして何かしらを创ることもあります。

现在の仕事を选んだきっかけは?

とんねるずさんの大ファンだったのですが、テレビを通じてとんねるずさんにたくさんの梦を见させて顶いたことがきっかけとなり、アーティストやメディアに関わる仕事は多くの人々の心をわかりやすく动かすことが出来るんだなという事を実感してこの道を选びました。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

マスコミ业界というと当时は全く寝る时间もなく休みもないというイメージでしたが、そんなことはありませんでした。
定时に终わって土日が必ず休みという仕事ではありませんが、毎日変化のある仕事なので、楽しくやらせてもらってます。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

様々な业种?职种の様々な才能を持った方々と出会い、お话が出来ることが日々の刺激であり、最も嬉しいことだと思います。
なかなかこんな幅広く交友が出来る仕事もないと思うので、今の环境には感谢しています。

また一番つらかったことや苦労したことは?

细かいことはあまり覚えていないのですが、どんなことでも板挟みにあうのは辛く、その状况を打破するのにそれなりに苦労をしていたと思います。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?



学问的なことは勿论のことですが、田舎の小さな世界でしか生きていなかった自分にとっては、明治大学在学时に出会った、全国から集まった先辈?后辈?同级生とコミュニケーションを取る中で感じたことや得たことが仕事に生かされていると思います。
あの顷に比べて世界の距离はさらに缩まり、より多様な世の中になっていると思いますが、その中でまずは自分自身というものを确立することが大事であると考えます。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

文化人类学が面白かったです。日本国内だけでも独自の文化が根付いている场所が色々あるんだという発见から、多様性に対して寛容になれたと思います。また、ゼミはイスラム文化研究のゼミに入ったのですが、今思い返すとやっぱりカルチャーに関する事が好きだったんだなと思います。
现代の世の中にはカルチャーに対して、いろんな情报や意见が溢れていますが、学问として掘り下げるの事が出来るのはとても面白いことだと思います。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

资本主义社会である日本は大体のことに「経済」という概念が根っ子にあり、またその世の中の仕组みの大体のことが「政治」で决まっていると言えるので、すなわち皆さんが勉强していることで世の中の大体の事を押さえていると言えます(笑)。「迷ったら一歩前へ」の明治魂を忘れずに、夸りをもって顽张ってください!