暗网禁区

Go Forward

京王电鉄株式会社 铃木奈生さん(2006年卒业)

京王电鉄株式会社 铃木奈生さん(2006年卒业)

プロフィール



2006年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、京王电鉄株式会社に入社。
现在秘书室に配属。入社15年目。
大学时代は海外旅行に力を入れていた。石川雅信先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

入社后、駅やグループ会社の店舗での现场実习を経て、人事部などの一般管理部门やグループ会社への出向などを経験してきました。
秘书として役员のスケジュール管理や资料作成をするのが今の业务です。社内や外部の公司との连携が欠かせず、コミュニケーションの大切さを実感しています。
现在は育休中ですが、仕事と子育てを両立している女性社员も多いので、今后もキャリアを积んでいきたいです。

现在の仕事を选んだきっかけは?

鉄道だけでなく、ホテルや百货店など幅広く事业を展开しており、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるところに魅力を感じて志望しました。
京王电鉄の程よい规模感とアットホームな社风が决め手でした。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

若手のうちから责任ある仕事を任されたことに惊きました。
指示を受けて动くのではなく、自分で考え行动することを最初の上司から教わり、そのおかげで当事者意识を常に持って仕事に取り组むことができる様になりました。

仕事をしていて一番うれしかったことは?



出向先のグループ会社でイチから人间関係を构筑し、頼りにしてもらえることが増えた时です。
时に激しい议论になることもありましたが、热意を持って行动を続けた结果信頼関係を筑くことができました。
异动した后も良い交流が続いています。

また一番つらかったことや苦労したことは?

异动で部署が変わると新しい分野の知识を习得する必要があり大変ですが、好奇心旺盛な自分にはその様な环境が向いており、成长を実感することができます。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

所属していた石川ゼミではディベートが活発に行われていました。
ディベートを通して论理的思考や説得力、多角的な视点が身に付きました。异なる立场の人に、どうしたら自分の意见が伝わるのかという思考训练は社会人になってからの基础となりました。
また、色々な意见を闻くことで自分だけでは思い付かない考えが発见できる面白さにも気付け、多様性の大切さも実感しました。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

3年次に参加したインターンシップです。
2週间の公司実习を通して、早起きしてラッシュの中、通勤する大変さや具体的なデスクワーク、先辈社员から仕事を教わりながら目标を达成する面白さなど様々な経験をしました。
それまでは「働く」ということがイメージできませんでしたが、仕事内容だけでなく、どのような働き方をしたいのかを考えるきっかけとなり公司选びの轴を持って就职活动に临めました。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

仕事でご一绪する方とお互いに明大出身と分かると一気に距离が缩まることが何度もありました。
大学生活の何気ないあるある话で盛り上がることもあるので日々を満喫してください。