暗网禁区

Go Forward

国税庁 一ノ谷里菜さん(2019年卒業)

国税庁 一ノ谷里菜さん(2019年卒業)

プロフィール



2019 年明治大学政治経済学部経済学科を卒業後、国税庁に入庁。
现在、大阪国税局西宫税务署个人课税部门に配属。入庁3年目。
大学时代は、ゼミ活动、アルバイトに力を入れていた。胜悦先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

现在は税务署で、个人事业者の方の所得税や消费税について、申告の相谈や调査、指导を行っています。
来署された纳税者の方の申告相谈を受けたり、个人事业者の方の自宅や事业所を访问し、事业概要の聴取や帐簿等を确认することで、申告内容に误りがないか调査したりしています。
申告纳税制度の下、纳税者による适正な申告が行われるよう、法令解釈や事务手続きについて、分かりやすい説明を心がけるとともに、自発的な纳税が行われるよう指导を行っています。

现在の仕事を选んだきっかけは?

公务员に兴味を持ち始めた大学3年时に、骏河台キャンパスのアカデミーコモンで行われた国税専门官の説明会に参加したことがきっかけです。
公务员の中でも、税という専门性を身につけながら働ける职场に魅力を感じました。最终的に、総合职という立场で入庁しましたが、皆さんも、少しでも兴味を持つ説明会には、是非积极的に参加してみてください。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

公务员というと、坚い雰囲気の职场、真面目过ぎる人が多いというイメージでしたが、纳税者の方と接する机会が多いためか、コミュニケーションの取り方や人との接し方などが上手な人が多く、明るく相谈しやすい雰囲気の职场でとてもギャップを感じました。

仕事をしていて一番うれしかったことは?



1年目に所属していた人事课で採用活动を担当していた时の経験です。
初めて1人で京都へ出张し、行った採用説明会で、とても不安でしたが、それをきっかけに国税庁に兴味を持ち、入庁してくれた方がいたことです。1年目から责任のある仕事を任せられ、とてもやりがいのある仕事だと感じています。

また一番つらかったことや苦労したことは?



现在所属している税务署では、纳税者の方と直接お话する机会が多く、正しく纳税していない方へご连络することもあります。
纳税や申告などの制度について、十分に理解されていない方に対し、どのような説明をすれば纳得していただけるか、日々试行错误しています。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

2年目に出向していた财务省主税局调査课では、中长期的な税制の在り方を検讨する议论の素材を提供する役割を担っていました。
経済成长に伴う税収の変动、税?社会保障による再分配前后のジニ係数の推移、税?社会保険料の负担率の推移など、様々なテーマがありましたが、基础的な経済学の知识を学んでいたからこそ、资料作成时に自分の意见を上司に伝えることができました。在学中学んだ知识(ミクロ、マクロ、経済政策、経済史等)は、今、现状の社会をどのように捉えていくかを考える基础になっているのだと実感しています。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

税务署では、英语を母国语とする纳税者の方と话す机会があり、また、财务省主税局でも、国际机関との面会等の対応がありと、英语力はどの职场でも必须なのだと実感しています。
政治経済学部は、英语力向上のための独自の支援や授业が充実しています。在学中は、学部主催の罢翱贰滨颁受験や留学準备讲座の受讲、シドニー交换留学生とのサマーキャンプへの参加と、积极的に英语を学习していました。
大学では、学部の授业はもちろんのこと、英语を集中的に学ぶことができる贵重な机会ですので、是非积极的に英语プログラムに参加してほしいです。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

授業、サークル活动、アルバイトと忙しい日々かと思いますが、卒業後、どのような将来を歩みたいか、在学中に是非一度立ち止まって整理してみてください。
政治経済学部は、学べる事が幅広く、将来の可能性の幅が広いことが特徴だと思います。たくさんの方の话を闻き、自分の纳得できるまで悩み抜いて、希望する将来を描いてほしいです。