暗网禁区

Go Forward

株式会社日本経営 代表取締役 橋本竜也さん(1999年卒業)

株式会社日本経営 代表取締役 橋本竜也さん(1999年卒業)

プロフィール



※记事の内容は2021年时点のものです。
※2023年10月より代表取缔役就任

1999年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、株式会社日本経営に入社。现在、取缔役。
入社23年目。大学时代は、ゼミ活动?体同连サッカー部に力を入れていた。森下正先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

当社は、中坚中小公司の総合コンサルティングファームで、特に病院へのコンサルティングでは业界トップクラスの実绩があります。
私はコンサルティング事业の西日本统括、また日本経営グループ全体のデジタルマーケティングの统括をしています。コンサルティングにおいては组织?人事コンサルティングを専门分野とし、公司の経営顾问などもしています。

现在の仕事を选んだきっかけは?

元々公司経営に兴味がありましたが、森下ゼミで中小公司论を深く学び、中坚?中小公司の経営に直接贡献できる仕事がしたいと考え、経営コンサルタントを职业とすることを决めました。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?



正直なところ、だいぶ年数がたってしまって忘れてしまいました(笑)。
今になって思うのは、どんな仕事に就こうと、自分の强みを活かした仕事をするのだろうということです。それも大学でのゼミの学びが大きいと思います。

仕事をしていて一番うれしかったことは?



债务超过の公司を支援し、再建を果たした时です。
クライアントの関係者と生涯続く同志の绊ができています。また、クライアントがマスコミに取り上げられたり、部下が评価されたりすることで、日々喜びをいただいています。

また一番つらかったことや苦労したことは?

28歳の时に外部の公司に社长代行として出向した时は本当に苦労しました。
毎日人が辞める、全员が自分を敌扱いするという中で、1年かけて信頼関係を筑き、业绩を改善した経験は、非常に大きな财产になりました。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

森下ゼミでの2年间の学びはすべてが生かされています。
とても厳しい指导をしていただき、必死に膨大な数の本を読み、膨大なレポートや论文を书いてきました。论文をまとめる力を彻底的に指导していただいたことが、今の自分の思考力の基础になっていると思います。とにかく必死に学习した経験で得たことすべてが、自分の考え方、见识などの基础となり、役员としての経営判断にも生かされています。学生は学习が大事ということです。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

もう卒业して20年以上たってしまったので、申し訳ありませんが分かりません。
ただ、十分ではありませんが、卒业后、校友会には参加させていただいています。明治大学の卒业生というだけでつながれるという関係性は、明治大学ならではのとても贵重なものだと思います。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

学びに励むこと、夸りを育むこと、师を持つことに取り组んでほしいと思います。
学びはすでに述べた通りです。夸りは、学生时代にゼミ活动や部活动など、学内活动に一生悬命になることで育まれます。
母校に夸りを持てると、社会に出てからもそういう人との出会いが生まれ、様々な场面で皆さんの助けになるはずです。そして师を持ってください。私の师匠は森下正先生ですが、卒业后も変わらず交流を続け、ご指导いただいています。これはとてもありがたいことです。
明治大学政治経済学部の皆さんが社会で活跃されることを卒业生として心から期待しています。