暗网禁区

Go Forward

本田技研工业株式会社 仓持由夏さん(2003年卒业)

本田技研工业株式会社 仓持由夏さん(2003年卒业)

プロフィール



2003年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、本田技研工业株式会社に入社。
現在Asian Honda Motor Co.,Ltd.のPower Products Divisionに所属し、バンコクに駐在中。入社16年目。
大学时代は体同连テニス部、ゼミ活动、英语学习(当时の贰笔颁、交换留学)に力を入れていた。安藏伸治先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

ホンダの商品であるスプレーヤー(喷雾器)をお客様を访问し、试している

现在は、本田技研工业株式会社のアジア?大洋州地域本社にて、各国の现地法人と连携を取りながら、汎用エンジン、発电机、ポンプを中心としたパワープロダクツの事业戦略策定や、商品企画などの业务を推进しています。
アジア?大洋州各国の1人でも多くのお客様に生活の役に立つ商品をお届けしていきたい。

现在の仕事を选んだきっかけは?

现在の仕事はメーカーの海外営业という仕事。
大学时代から新兴国でビジネスに兴味を持っており、日本のメーカーに入社することでモノづくりの上流から下流を理解もでき、更に海外に行く机会もあるだろうと考えて入社当初から海外営业を志望していました。
各国で実际に现场を见て、その国の人々に必要とされる商品の検讨や、贩売施策の検讨を行うことがとても楽しいと感じています。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

仕事についてというか、社会人として会社に勤めるにあたり、より穷屈なイメージを抱いたが、自ら提案することで、より大きな机会を与えて貰うことができ、ポジティブな意味でのギャップを感じています。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

自分が担当している事业の商品が使われている现场に行き、お客様の生の声を闻けたこと。
まだホンダの贩売店のない国の公司をみずから探し、现场に赴き、面谈し、贩売店契约を结んだことです。

また一番つらかったことや苦労したことは?

自らコントロールできない外的な要因によって、事业の状况が悪化したときに、回復基调に戻せない时间が続いたこと。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

在学中のゼミ活动で得たデータ分析から法则を见出す手法、体育同好会连合会のテニス部での女子主将経験でのリーダーシップとコミュニケーション能力、交换留学での海外でも生活できる力と英语力、すべてが、现在の仕事に生かされています。失败も成功もあるが、当时は苦しいと思うことも振り返ってみると多くの学びがあるもので挑戦することの大切さを感じています。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?



私は入学前から雑誌の记事で安藏ゼミを知り、ここで学びたいと考えており、安藏教授の授业から多くの学びがありました。
また当时は贰笔颁と呼ばれていた、英语に特化した特别讲座、交换留学制度がまさに私の社会人生活の础になっていると感じています。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

大学时代は、自分の好きなことに时间を使うことができる。
その时の経験は、どんなことも后で振り返るとすべてが役に立っていて、よく考えた判断であれば间违いはない。人とのつながりをとても大切にして、自分のやりたいことをあきらめずに挑戦していくべきです!