暗网禁区

Go Forward

川崎ブランドデザイン有限会社 代表取締役 川崎力宏さん(2007年卒業)

川崎ブランドデザイン有限会社 代表取締役 川崎力宏さん(2007年卒業)

プロフィール



2007年明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、パナホーム株式会社(现パナソニックホームズ株式会社)入社。2009年、家业である地元大分のゼネコン株式会社佐伯建设を継ぐべく帰郷するも、先代(父)が早逝。経営方针の违い?事业承継が进まないことから、2012年独立し、川崎ブランドデザイン有限会社の代表取缔役に。2014年法政大学大学院に进み、惭叠础?中小公司诊断士を取得。
大学时代は小剧団での舞台上演に力を入れていた。趣味は建筑写真で、世界一周?60カ国の渡航経験を持つ。根本孝先生(故人)の経営学ゼミナールに所属。

现在の仕事について

银座ビル外観+ギャラリー内観。戦前から残る东京?银座の近代建筑を自社ビルとして取得。解体予定の廃墟から、本来の美しい姿のビルヂングに。アートによる建筑保存を実践しています ニューヨークビル、管理风景。狈驰ウォール街の旧商业取引所ビルを区分所有。自ら渡航し、问题解决することも。アメリカ建国に络むヒストリカルな场所で、911の復兴目覚ましいエリアに拠点を构えることで、视野が広がりました

2012年の独立后、解体予定で当时廃墟だった东京?银座にある近代建筑ビルを取得。自ら改修コンバージョンを施し、惭鲍厂贰贰骋滨狈窜础ギャラリーを开廊。现代アートや工芸美术品を公开するほか、展覧会の企画キュレーションを行っています。中小公司诊断士として、公司展示も手掛けることも。竣工から90年を迎え、2022年は重要文化财登録を目标にしています。
また、世界各国(狈驰ウォール街、バンコク、碍尝、マニラ、ホーチミン等)に、都市のランドマークとなる不动产を、国内では新桥駅前ビル等も所有。新桥は建替えが决定し、叁井不动产が主干事で进む新桥駅东口再开発メンバーとして积极的に提言しています。建筑?不动产の特性を见极め、単にハードだけでなく、社会に根ざすソフト?运用方法を常に意识しています。

现在の仕事を选んだきっかけは?

ハウスメーカー時代の写真 新卒後入社したハウスメーカー勤務時代、初受注のお施主様ご一家と。戸建営業として資金計画?基本設計をしましたが、松下幸之助イズムの社風で、お客様の人生と向き合う建築の本質を学びました

卒业后ハウスメーカーで修行し、営业の全国表彰を戴くほど働きました。2年で退社し、100年続く老舗公司、子会社含め400人社员を抱える家业のゼネコンを継ぐべく地元大分に戻り、新商品开発や経営企画に従事。4代目として事业承継が既定路线でしたが、先代(父)が逝去し状况が一変、27歳のとき、急転直下で独立する判断を下しました。もともと地元出身の世界的建筑家磯崎新さんの建筑保存プロジェクトや、ネオダダという现代美术集団の作家をサポートしていた家庭で育ったので、根っからの建筑?アートのフリークでして。仕事は意図して选んだというより、修罗场を乗り越え、好きが高じて数奇な运命で辿り着いたイメージです。银座ビルと出会い、保存することになったのは必然だったかもしれません。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

在学中は、就活!就活!と有名公司の総合职サラリーマンを目指す流れが多数派で、家业を継ぐイメージはまだありませんでした。大手6社の内定こそ得ましたが、日本は中小公司が大多数で、いつか家业に戻るという似た境遇の同期も多かったです。勤め人はキャリアパスがあり、学生の延长のような雰囲気ですが、私のように独立し経営する立场では全く异なり、頼るものはなく自らの意思、経営判断が求められます。もっと早く自身を直视し、在学中に起业するくらいの势いを持てたら、カッコよかったと思います。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

コレクション展示。21年11月、弊社コレクションを贷与し、中村キース?ヘリング美术馆に隣接するホテルキーフォレスト北杜(山梨県)にて、トヨタ自动车「カローラクロス」协賛による山口歴特别展示が実现。アートの可能性は无限大です

不动产活用をハードだけなく、ソフトから価値を生み出すべく始めた展示の仕事は、意义やコンセプトを深く追求するスタイルで临むため、クライアントとは二人叁脚で作り上げるイメージ。毎回惊きと発见があり、展示が注目されると嬉しいですね。
また、狈驰在住の现代アーティスト山口歴さんがまだ无名の顷、彼の可能性を见出して初期15作品を购入。沢山コレクションしたことが、アーティストとして成功する契机になったそうで。今やユニクロやトヨタ自动车とコラボするなど国际的な注目を集めつつあります。不动产やアートの选定は、人の生き方や考えやセンスが问われますが、私の审美眼?选択眼は正しかったと、活跃の报告を受けるたびに嬉しく思います。

また一番つらかったことや苦労したことは?

やはり家业だった100年公司からの独立です。建筑は耐用年数ゆえ、永いお付き合いの世界。地元大分を离れ、古くからのお客様を里切る感覚に陥りました。主な原因は、非公开株の相続による困穷のなか、旧态然と前例と既得権益に甘んじ地银?行政?政治家が癒着する経営を、新しい感覚で苏らせようとビジネスモデル変革を迫ったことです。大学で学んだ讲学上の知识だけでは解决できない、全国の中小公司が抱える事业承継や事业构造の问题が凝缩した修罗场を経験しました。独立から10年が経过し、反面教师的ではありますが良い勉强できたと回顾しています。その反动で、银座を拠点にし、海外に目を向けることができています。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

ラジオ出演。中央贵惭ラジオシティの情报番组に出演し、企画した展覧会の告知。银座爱あふれる顿闯の闯鲍惭滨さんと毎回トークを楽しんでいます

高校时代は落ちこぼれ。指定校推荐を进められましたが、自分のためにならないと辞退し、福冈の予备校でゼロから猛勉强。1浪し自力で入学した明治大学でしたが、社会に出て今思うことは、ただ単なる知识、大学でのカリキュラムや资格取得だけでは、実际の现场では太刀打ちできません。それらをベースに复合し、独创的な発想を上手に提示できるかが重要です。明治大学は、全国から集まる多様な人材の宝库。その価値に触れたことが、视野を広げてくれ、大胆な意思决定ができる今の人格を形成したように思います。都心にそびえる眺望のよい超高层タワーで勉强できたことは、独立后に东京に戻る契机となり、今の不动产开発の原动力になっている気がします。谁に言われたわけでもなく、在学中に个人バックパッカーで极寒の欧州を1ヶ月间周った経験や、小剧団を立ち上げ挑んだ舞台の创作など、その総て、能动的に动くスタイルこそが、今につながり活きています。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

文化庁講演の様子  文化庁主催シンポジウムで。銀座ビルのアート活用した建築保存について講演しました。【写真提供 全国近代化遺産活用連絡協議会】

ゼミでお世話になった根本孝先生(故人)は、政経?経営2学部のゼミを永年持たれた偉大な先生で、毎週のゼミだけは緊張感を持って臨みました。優しい口調からの、少しだけシニカルな機知と、ピリリとした鋭い目線、指摘が忘れられません。経営学の用語から始まり、基礎の総て教わったと言って過言でありません。優秀なゼミ同期とディスカッションを重ね、喧々諤々しましたね。 卒業論文は、当時注目され始めたばかりの「企業ブランディング」をテーマに苦労して書き上げ、現在の社名に活きています。先生は、私の奔放な行動を咎めるのではなく、個性を伸ばし後押ししてくださったと思います。生涯学び続けることを約束しましたが、卒業1年後に逝去されてしまいお会いすることが叶いません。独立し5年後の2014年、経営の知見をより深めるため、お隣の法政大学院(MBA)に進んだ折、学会では有名人だったと根本先生のことを覚えている研究者もおり、なんだか嬉しかったです。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。



明治大学を卒业して15年が経过しましたが、大学进学はただの通过点。高卒や専门卒でも、活跃する人も多い世の中です。せっかく総合大学に进むのですから、バランスの良い讲学のエスカレーターに乗りつつも、好奇心の赴くまま(良い意味で)游び尽くし、アルバイトをし、年齢や肩书にとらわれない人脉を作ることをオススメします。それを言い訳に日々の讲义、ゼミ?卒论を手抜きするのは容易いですが、本质的に无意味なことです。一日も早く自立すべく、社会に出てからが胜负です。勉强は一生涯続きます。目先のミクロ、俯瞰したマクロ、双方の视点で自身の人生を捉えてみてください。応援しています。