暗网禁区

Go Forward

富士電機株式会社 井田英介さん(2020年卒業)

富士電機株式会社 井田英介さん(2020年卒業)

プロフィール



2016年、明治大学政治経済学部経済学科を卒业后、富士电机株式会社に入社。
现在、エネルギーソリューション统括部部に配属。入社3年目。大学时代は、体育同好会连合会硬式庭球部の活动に力を入れていた。奥山雅之先生のゼミナールに所属。

现在の仕事について

自社製の受配电设备や无停电电源装置を外资系データセンター事业者様に纳入する仕事に携わっています。
担当案件では、お引合いからお引渡しまでに3?4年、その后15年以上にわたり製品を使用いただくため、长く良い関係を筑けるように、営业でありながら、日々技术的な勉强もしながら业务に取り组んでいます。
直近の目标は、技术や契约の面で、お客様の要求を理解するだけでなく、付加価値の提案までできる営业マンになることです。

现在の仕事を选んだきっかけは?

就职活动では、社会インフラを支える仕事を轴にしていました。
富士电机は、エネルギーの効率化で地球环境に贡献できる製品を开発し、市场に送り出しており、入社を决意しました。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?



営业の先辈方の知识量です。
オンライン等でも研修が充実しているため、文系出身でも技术的な知识を身につけられ、中には技术职を挟まず営业だけで话をまとめている案件もあります。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

担当案件で设备をお客様に引渡した时です。
时に问题を抱えながらも、社内外の非常に多くの方にサポートを顶き、一つの案件を终えた时に得られる达成感は、チームで仕事をするメーカーならではの醍醐味と思います。

また一番つらかったことや苦労したことは?

契约や技术に関して、知识不足な点です。
案件ごとに必要な知识も様々で、全体像を理解することに未だに苦労しています。
わからないことは溜め込まず、関连部署に问い合わせることで、少しでも多くのことを理解できるよう日々勉强しております。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

座学とゼミのフィールドワークで得たことは仕事に生かされています。
座学は、市场分析をする际に、行动経済学やマーケティングの知识を活用できています。
また、ゼミのフィールドワークで培った色んな视点を持つ力と直接足を运ぶこと习惯はメーカーの営业として、大切な基盘を形成してくれました。
さらに、ゼミの活动で外部のコンテストにも参加させて顶いたことで、シーズとニーズを分析し、提案していく力も得ることができました。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

英语力を磨く场合、英语実践力特别强化(础颁贰)プログラムをおすすめします。
授业中の会话は英语で行い、実践的な英语力が身につけられるだけでなく、「英语力を伸ばしたい」という志を持った仲间を见つけることができると思います。
また、政治経済学部には1?2年次に通年で受讲できる、教养演习という制度があります。プレゼミの役割も果たしており、卒业研究のテーマを早いうちから考えられるため、是非活用してみてください。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

4年间は长いようであっという间です。是非色んなことに挑戦してみてください。
政治経済学部にはやりたいことを见つけられるチャンスが広がっていると思います。そして、周りにはサポートしてくださる方がたくさんいます。(教授、翱叠?翱骋、ゼミの仲间等)。
皆さんの大学生活がより良いものになるよう愿っています。