プレゼンを行う藤本准教授
政治経済学部?藤本穣彦准教授が、8月3日(火)に开催された2021年度トヨタ财団国际助成プログラム连続オンラインセミナー「国际协働プロジェクトの伦理と论理を考える」に登坛しました。全4回で构成される本セミナーの第1回目は、「协働とは?」がテーマ。
国际协働の现场の方、将来そのような活动を目指す方、また国内においても多様なセクターと协働しながら活动する方はぜひご覧ください。
モデレーターに园田茂人氏(东京大学东洋文化研究所教授、トヨタ财団国际助成プログラム选考委员长)、スピーカーとして藤本准教授のほか、石井勇氏(合同会社五ヶ瀬自然エネルギー社中代表社员)、原田悠子氏(狈笔翱法人クロスフィールズフィールドスタディ事业统括)、西川纱祐未氏(同新规事业创出リーダー)が集まりました。この企画では、本プログラム助成対象者に外部有识者を交えて、国际协働の根底にある伦理や论理について掘り下げ、议论し、考える场を目指しています。
トヨタ财団国际助成プログラムとは、「アジアの共通课题と相互交流-学びあいから共感へ-」という趣旨のもと、セクターや国を超えた多様なバックグラウンドを持つ人々が、同じ课题に取り组む仲间として协働?共创し、社会変革につながるパートナーシップ関係を构筑するプロジェクトに対して助成を行うもの。
藤本准教授も2019年度に「食べたもので食べるものをつくる—ベトナム?メコンデルタと九州の中山间地域で学びあう再生バイオマスの地域内循环と农业再生」をテーマとしたプロジェクトが採択されました。
▼トヨタ财団?驰辞耻罢耻产别チャンネルでセミナーが视聴可能