暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

【政治経済学部?木寺ゼミ】つくば市で地域活性化プロジェクト「かみごうマルシェ」

2021年10月21日
明治大学 政治経済学部事务室

企画?运営に携わった木寺ゼミの学生ら企画?运営に携わった木寺ゼミの学生ら

政治経済学部の木寺元ゼミナールの学生(平野宥人、池田大树、冈田茉桜、オケチュク?カレン、黒木茉実、森田洸辉、林亜弥〈政治経済学部4年〉、森琢磨、安田光辉、茂木孝树〈政治経済学部3年〉)が、10月17日、茨城県つくば市で开催された「かみごうフェスティバル」に参加し、「かみごうマルシェ」を企画?运営しました。

このマルシェは、2020年8月、つくば市都市計画部周辺市街地振興室が主催の「つくばR8地域活性化プランコンペティション2020」において採択され、賞金100万円が授与されたプラン「Bond Job(ボンジョブ)」を実装化したもの。

「Bond Job」は、「職場体験」と「マルシェ」を通じて、地域における住民同士のつながりを育むことを狙ったプラン。

2020年11月に実施した职场体験では、农家や养鶏场など7轩の地元事业者の协力を得て、约40人の子ども达が参加し、世代间交流を促したことが高く评価されました。

続いて、2021年1月に予定されていた「マルシェ」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴って延期されていましたが、紧急事态宣言が解除に伴い、ようやく「かみごうマルシェ」として実现しました。

同マルシェには、青果、饮食品、雑货など地元の特产物を贩売する12店舗が出店。また、「ボンジョビンゴ」という子どもたちも参加できるイベントを同时に実施し、多様な世代の地域住民に交流の机会を提供しました。

さらに、地元?上郷市街地活性化协议会の主催のもと、ロゲイニング(地図をもとに时间内にチェックポイントを回り得点を集めるスポーツ)を通じた活性化に取り组んでいる筑波大学藤田直子研究室の取り组みなどと合わせて実施する「かみごうフェスティバル」として开催され、主催者発表で1500人を超える地域住民が来场しました。

木寺教授コメント
コロナ祸での取り组みに困难も伴ったが、つくば市や地域住民の协力を受け、当初の想定よりもさらに大きな规模でプランを実现できました。お年寄りから子どもまで地域が笑颜であふれるプロジェクトになりました。