暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

政治経済学部の胜悦子教授と小早川周司教授が中国社会科学院と第4回国际金融学术会议を开催しました

2021年12月25日
明治大学 政治経済学部事务室

中国社会科学院(北京)の参加者中国社会科学院(北京)の参加者

オンライン会议の様子オンライン会议の様子

2021年12月22日、中国社会科学院と明治大学の第四回国际金融学术会议が开催されました。

今回はオンラインで行い、「ポスト肠辞惫颈诲19の金融リスクと国际金融システム」いうテーマで、基调讲演として木下信行东京金融取引所理事长、実务家としてアント?グループ研究所长の李振货氏、デジタル通货フォーラム座长の山冈浩巳氏等をお招きし、ポスト肠辞惫颈诲19の金融リスク、国际通货システムへの影响、人民元の国际化、デジタル通货、デジタル决済など、幅広いテーマで活発な议论が交わされました。

会議の冒頭、大六野耕作学長が挨拶し、明治大学と中国社会科学院が長きにわたり関係を築いてきたこと、感染症で大きく変わる時代にある今こそ、高等教育?研究机関である大学は、こうした人間の存在と尊厳を脅かす課題に正面から向き合い、解決するための技術?知恵?思想を生み出し、広く社会に還元していく必要がある、と述べました。

中国社会科学院との国际金融学术コンファレンスは、2014年に始まり2年ごとに东京と北京で开催されていましたが、2020年に北京で开かれる予定だった会议は肠辞惫颈诲19のため延期され、3年ぶりの会议となりました。

学术会议には中国社会科学院から张宇燕所长、高海红理事などが、明治大学から胜悦子教授(政治経済学部)、小早川周司教授(政治経済学部)が出席しました。

午前10时から午后6时近くまで、研究者と実务家が质の高い议论を展开し、研究者、本学の院生等も参加して、非常に充実した会议となりました。

?ポスターはこちら