论文赏铜赏?セッション赏を受赏
政治経済学部 仓地真太郎ゼミナール3年生は、2021年12月19日に、埼玉大学大津ゼミナール、立教大学菅沼ゼミナールと合同ディスカッション大会を実施しました。
会场は埼玉大学のキャンパスで、オンラインツールと併用した実施。今回の大会は3セッションに分かれて、各々テーマを决めて事前に论文を执笔し、大学间でディスカション対决を行うというもので、当日は活発な议论が交わされました。
仓地ゼミは、「コロナ祸の医疗体制」「児童手当のあり方」「奨学金制度のあり方」をテーマとして取り上げ、论文赏铜赏(児童手当チーム)、セッション赏(奨学金セッション)を受赏しました。
今回の大会を踏まえて、仓地ゼミナール3年生の仓持大树さんは「インゼミは大変なことが多かったです。ディベートのテーマ设定などの相手との擦り合わせの部分に苦労しました。だからこそ、ディスカッション赏を顶くことができて嬉しかったです。インゼミを通して良い経験ができました。」と语りました。
同じく倉地ゼミナール3年生の安達紗羽 さんは「他校とのディベートを通して、自分が今まで持っていなかった角度からの情報や知見、見識を得られ、またそれを深めることができました。」と語りました。
财政学と社会保障论という异なる専门领域を持つゼミ同士での议论は大変なこともありましたが、普段のゼミ活动では得られない経験ができる机会となりました。