政治経済学部のグローバル教育?留学
【十大学合同セミナー】国际関係论の共同论文を执笔して学び合う仲间を作りませんか?
2022年02月22日
明治大学 政治経済学部事务室
経済学科3年の学生から政治経済学部の学生へ,以下のとおり募集案内が届いています。
----------------------------------------------------------------------------------------------
この度、「十大学合同セミナー」では4月から共に活动していただくメンバーを募集しております。
私は、现在50期の运営委员を务めておりますが、49期では参加者として活动致しました。「保健卫生」をテーマとしたグループで、『インド农村部の下痢性疾患扑灭に向けて词アクターの协働による新たなアプローチ词』と题した共同论文を执笔致しました。そこで得られた知识、経験、そして何より「学友」は他では得难いものだと考えられます。
今期は新型コロナウイルスの情势を鑑みながらも対面での活动を一部再开する予定です。以下の内容を确认の上、是非参加をご検讨ください。
【掲载原稿】
?十大学合同セミナーとは?
十大学合同セミナーは、「国际関係」に関心を持つ学生たちが集い、4月から7月にかけての3ヶ月间で议论を重ね、25,000字の共同论文を执笔する学生主体の学术団体です。
故?绪方贞子先生、池井优先生(现?庆应义塾大学名誉教授)、故?宇野重昭先生(成蹊大学名誉教授、岛根県立大学名誉学长)らが中心となり创设した団体で、今年で50年目を迎えます。现在は政治経済学部教授の伊藤刚先生、川嶋周一先生をはじめとして、东京大学名誉教授の渡邉昭夫先生、青山学院大学名誉教授の羽场久美子先生といった名だたる先生から新进気鋭の若手の先生まで総势50名の教授の方々にご协力をいただいております。また、世界叁大通信社である础贵笔通信が运営する「础贵笔奥础础」にご协賛をいただいている他、闯滨颁础主催のオンラインセミナーに団体として公式协力するなど幅広く活动へのご理解とご支援を赐っている団体です。
?活动内容
毎年、10以上の大学から100名を超える学生が集い、20名ほどのグループに分かれて共同论文を执笔しています。今期は「民主主义」、「开発」、「安全保障」、「移民」、「多国籍公司」の5つのグループで活动します。
「本当の勉强、価値ある交流」を运営理念に掲げており、共同论文の执笔だけではなく、运动会などの交流イベントも设けています。3か月の活动を通じて、大学の垣根を越えた仲间を作ることができます。
?こんな方におすすめです
?国际関係に関心がある人と一绪に勉强したい
?讲义を闻くだけの受け身の勉强が物足りない
?民主主义、开発、安全保障、移民、多国籍公司に兴味を持っている
?コロナ祸で起きた国际的な问题に関心がある
?コロナ祸で大学の友达が少ないから作りたい
?新学期に新しいことを始めてみたい
?他の大学の学生と交流してみたい
?卒业论文执笔前に一度论文を书いてみたい
?参加にあたり
弊団体の活动に参加していただくにあたって、説明会の参加は必须となります。详しくは下记公式贬笔をご覧下さい。
公式贬笔
十大学合同セミナー?础贵笔奥础础ワークショップ贬笔
----------------------------------------------------------------------------------------------