暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

【政治経済学部】山梨県立吉田高等学校で特别授业を実施—1年生约60人が政治経済学部?宫崎イキサン専任讲师の授业を体験

2022年10月07日
明治大学 政治経済学部事务室

明治大学政治経済学部経済学科の宫崎イキサン専任讲师は9月28日、山梨県立吉田高等学校で特别授业を実施しました。1年生约60人が本学部の学びを体験しました。

これは、地方における広报活动の一环として、有力校の高校生を対象に、本学部の学びを体験してもらい、大学で学ぶ意义を伝えるとともに、地方での本学ならびに本学部への亲近感と认知度向上を目的としたもの。

同校では富士山および富士北麓地域について、自ら课题を设定し探究する「富士山学」を、1?2年を通して実施しており、1年次は各自が个别に课题を设定し、それに対する个人の探究活动を展开しています。また、これらの活动と併せて、さまざまな体験を通して自らの将来像を考えることも、自分と社会との関わりについて考察し、问题探究活动を行う上で必要と考え、「楽问楽学讲座」を计画しています。このため、実际に大学の先生の讲义に触れることにより、探究活动の楽しさを知るとともに、社会との関わりを意识する契机としたいと考えています。

「谁が為に経済学はある」と题し、登坛した宫崎専任讲师は、「学问としての経済学を学ぶ意义」という视点から、社会が非常に速い速度で変化し、社会が抱える问题も复雑化している中、経済学が问题の本质を捉え、解决策を导くための道具であることを、実例を交えながら绍介しました。

参加した生徒たちからは、「需要?供给など身近な例を挙げて説明されたので、経済学について亲近感を持つことができた」「世の中を取り巻くあらゆる情报や発言を论理的に分析し、本质を见抜く力が重要であるという点が印象に残った」「経済は议论を正しく进めていくのに大事であることがわかった」などの感想が寄せられました。