アンバサダー委託式にて、学生代表挨拶をする森下ゼミ生
取材时のゼミ生と公司担当者との名刺交换
「ちちぶアンバサダープロジェクト(ちちぶの広報部)」(埼玉県秩父地域振興センター受託事業として、一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社が実施)に、政治経済学部 森下正ゼミナール(中小企業論)の学生も10名が参加しました。
近年、秩父地域では进学や就职のために地元を离れる若者が多く、若年层の人口流出が问题となっています。しかし、また、秩父地域には世界に夸る优れた技术を有する公司が多数ある一方、そのことが认知されていないため、若手人材の採用に结びつかないミスマッチも生じています。
こうした中、同プロジェクトでは、秩父地域の公司を访问し、学生目线でその公司の概要や魅力をインスタグラムで発信する「ちちぶアンバサダー」として、8大学4高校の计44名(森下ゼミ学生10名含む)が参加し、现在、情报を発信しています。
具体的な活动は、秩父郡市の公司経営者へのインタビューや工场?职场视察を行い、インスタグラムを通じて情报発信するというものです。
同プロジェクトに参加した森下ゼミの髙泽由结さん(政治学科3年)と増田武哲さん(経済学科4年)は、「今回のプロジェクトに参加したことで、学生视点で公司の情报発信を行うことの意义を勉强させて顶きました」(髙泽さん)、「ゼミ活动で秩父地域に足を运ぶことが多く、今回のプロジェクトを通じて、いつもお世话になっている秩父地域の公司の皆様に微力ながら贡献できたと思います」(増田さん)と、今回の活动を振り返りました。
现在、右の蚕搁コード「ちちぶの広报部」のアカウントから、森下ゼミ生の投稿を含め、秩父地域の魅力を発信中です。是非一度、ご覧ください。