政治経済学部のグローバル教育?留学
【政治経済学部】奥山雅之ゼミナールがマイクロツーリズムイベント「たま公园ファミリーロゲイニング」を企画?运営
2022年12月07日
明治大学 政治経済学部事务室
企画?運営メンバー(左から松本 真子さん、伊藤 優汰さん、松本 晴奈さん、志内 高虎さん)
公园ロゲイニングの様子
政治経済学部奥山雅之ゼミナールのグループ(松本 晴奈さん、志内 高虎さん、松本 真子さん、伊藤 優汰さん)が、12月3日、東京都多摩市で開催されたイベント「たま公園ファミリーロゲイニング」を企画?運営しました。
このイベントは、本年2月、京王観光などが主催する「多摩マイクロツーリズムコンテスト」において本企画が最优秀赏を受赏したことを受け、観光イベントとして実用化したものです。
奥山ゼミが企画した「たま公园ファミリーロゲイニング」は、郊外住宅地を有する都市における课题を踏まえ、いままで観光资源としては活用されてこなかった公园や歩车分离空间を観光资源として捉え、ロゲイニング(地図をもとに时间内にチェックポイントを回り得点を集めるスポーツ)のチェックポイントとして活用し、家族揃って楽しみながら公园を巡ることができる新しい観光イベントです。
公园が多く、安全で住みやすい多摩市の良さを笔搁し、将来的には同市への住み替え促进にも贡献します。
本イベントの开催にあたっては、奥山ゼミのグループ(贰颁贬翱チーム)のほか、多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委员会、多摩市が主催者として参画し、京王电鉄株式会社、京王観光株式会社、多摩センター地区连络协议会、罢础惭础セントラルパーク闯痴が协力するなど、自治体、地元事业者と连携した事业体制を构筑しました。
参加者からは「普段は车で通り过ぎてしまう道も、歩いて回ることで新しい発见があった」「子どもは游びながら无理なく楽しむことができた」「次回开催された际には、友人も诱って参加したい」といった声をいただきました。参加者の声をもとに改善を図り、来年度以降の事业改善をすすめていくとともに、多摩地域の他の市町村へと横展开を目指していきます。
グループ代表者、松本 晴奈さんのコメント:今回は、ファミリーにターゲットを絞って開催しました。小さなお子様も含め家族全員で楽しんでいただける仕組み作りには苦労することもありましたが、関係者のみなさまにたくさんのご協力をいただきながら、準備に励んでまいりました。当日は天候にも恵まれ、多摩市内外からご参加くださった方々を迎えて、無事にイベントを開催することができました。イベント終了後には参加者のみなさまにうれしいお言葉をたくさんいただき、学生一同感謝の気持ちでいっぱいです。今回得られたことを生かし、次回以降のイベント開催や今後のゼミナール活動にも積極的に取り組んでいきたいと思っております。ありがとうございました。
ゼミナール指导教员、奥山教授のコメント:地方でも都心でもない「郊外」は、都心回帰の中で高齢化が急速に进行するなど课题が山积しています。ゼミでは今后とも「地方创生」だけでなく「郊外创生」にも取り组んでいきます。
多摩マイクロツーリズムプロジェクトのホームページ
このイベントは、本年2月、京王観光などが主催する「多摩マイクロツーリズムコンテスト」において本企画が最优秀赏を受赏したことを受け、観光イベントとして実用化したものです。
奥山ゼミが企画した「たま公园ファミリーロゲイニング」は、郊外住宅地を有する都市における课题を踏まえ、いままで観光资源としては活用されてこなかった公园や歩车分离空间を観光资源として捉え、ロゲイニング(地図をもとに时间内にチェックポイントを回り得点を集めるスポーツ)のチェックポイントとして活用し、家族揃って楽しみながら公园を巡ることができる新しい観光イベントです。
公园が多く、安全で住みやすい多摩市の良さを笔搁し、将来的には同市への住み替え促进にも贡献します。
本イベントの开催にあたっては、奥山ゼミのグループ(贰颁贬翱チーム)のほか、多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委员会、多摩市が主催者として参画し、京王电鉄株式会社、京王観光株式会社、多摩センター地区连络协议会、罢础惭础セントラルパーク闯痴が协力するなど、自治体、地元事业者と连携した事业体制を构筑しました。
参加者からは「普段は车で通り过ぎてしまう道も、歩いて回ることで新しい発见があった」「子どもは游びながら无理なく楽しむことができた」「次回开催された际には、友人も诱って参加したい」といった声をいただきました。参加者の声をもとに改善を図り、来年度以降の事业改善をすすめていくとともに、多摩地域の他の市町村へと横展开を目指していきます。
グループ代表者、松本 晴奈さんのコメント:今回は、ファミリーにターゲットを絞って開催しました。小さなお子様も含め家族全員で楽しんでいただける仕組み作りには苦労することもありましたが、関係者のみなさまにたくさんのご協力をいただきながら、準備に励んでまいりました。当日は天候にも恵まれ、多摩市内外からご参加くださった方々を迎えて、無事にイベントを開催することができました。イベント終了後には参加者のみなさまにうれしいお言葉をたくさんいただき、学生一同感謝の気持ちでいっぱいです。今回得られたことを生かし、次回以降のイベント開催や今後のゼミナール活動にも積極的に取り組んでいきたいと思っております。ありがとうございました。
ゼミナール指导教员、奥山教授のコメント:地方でも都心でもない「郊外」は、都心回帰の中で高齢化が急速に进行するなど课题が山积しています。ゼミでは今后とも「地方创生」だけでなく「郊外创生」にも取り组んでいきます。
多摩マイクロツーリズムプロジェクトのホームページ