政治経済学部 仓地真太郎ゼミナール3年生は、2022年12月11日に、埼玉大学大津ゼミナール、立教大学菅沼ゼミナールと合同ディスカッション大会を実施しました。
会场は明治大学の骏河台キャンパスアカデミーコモンで対面形式で実施。今回の大会は4セッションに分かれて、各々テーマを决めて事前に论文を执笔し、大学间でディスカション対决を行うというもので、当日は活発な议论が交わされました。
仓地ゼミは、环境问题セッションで「贵滨笔(フィードインプレミアム)や排出権取引制度」、観光セッションでは「骋辞迟辞キャンペーン」をテーマとして取り上げ、ベストセッション赏と论文赏铜赏を受赏しました。
今回の大会を踏まえて、仓地ゼミナール3年生の服部俊槻さんは「インゼミ準备は大変なことも多くありましたが、当日は自分たちの力を出し切り、ベストセッション赏をいただけたので嬉しかったです。他大学の方の、自分にはない新たな视点や考え方に触れることができ、とても贵重な経験になりました」と语りました。
同じく仓地ゼミナール3年生の小林寛太さんは「他大学との交流を通じて、学びをさらに深めることができ、有意义な时间になりました。」と语りました。
ディスカッションでは所属ゼミの専门分野では普段取り上げない新しいテーマを取り上げました。ゼミ同士での议论は大変なこともありましたが、普段のゼミ活动では得られない贵重な経験が得られました。