政治経済学部 倉地真太郎ゼミナール3年生は、2022年12月10日に、専修大学徐ゼミナール、東京経済大学佐藤ゼミナール、茨城大学掛貝ゼミナールと合同プレゼン?ディスカッション大会を実施しました。
会场は东京経済大学国分寺キャンパスで実施しました。
今回の大会は3セッションに分かれて、各々テーマを决めて事前に论文を执笔し、大学间でプレゼン?ディスカッション対决を行うというもので、当日は活発な议论が交わされました。仓地ゼミは「大阪万博?滨搁の是非」、対する掛贝ゼミは「新国立竞技场の整备计画の问题点」についてプレゼン?ディスカッションを行いました。ディスカッションでは、メガイベント计画?実施における国民?住民への説明、実施の责任主体のあり方が论点としてあがりました。
今回の大会を踏まえて、仓地ゼミナール3年生の八木优太朗さんは「他大学との意见交换を通して、自分たちを客観的に捉え直すことができたので、これからのゼミ活动に生かしていきたいです。」と语りました。
同じく3年生の佐々木优さんは「他大学の学生と1から打ち合わせを行い研究に関して讨论をし合ったことで、异なるコミュニティの相手との関わり方を学び、自身のゼミ活动?研究への大きな刺激となりました。」と语りました。
异なる着眼点をもつゼミ同士が议论することに苦労したゼミ生も多かったが、普段のゼミ活动では得られない贵重な経験が得られました。