暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

【政治経済学部】奥山雅之ゼミナールが协力するマイクロツーリズムイベント「稲城ファミリーロゲイニング」が开催されました

2023年02月27日
明治大学 政治経済学部事务室

参加した奥山雅之ゼミナールのメンバー参加した奥山雅之ゼミナールのメンバー

ロゲイニングの様子ロゲイニングの様子

政治経済学部奥山雅之ゼミナールが协力するマイクロツーリズムイベント「稲城ファミリーロゲイニング」が2月23日、东京都稲城市で开催されました。

このイベントは、京王観光株式会社などが主催する「多摩地域マイクロツーリズムコンテスト」において、奥山雅之ゼミナールが最优秀赏を获得した企画「たま公园ファミリーロゲイニング(多摩市)」の発展イベントとして、多摩市に隣接する稲城市を舞台に京王観光株式会社が企画?运営するものです。

「稲城ファミリーロゲイニング」は、郊外住宅地の课题を踏まえ、いままで観光资源としては活用されてこなかった施设や景観をチェックポイントとして活用し、家族揃って楽しみながら公园などのスポットを巡ることができる新しいロゲイニング(地図をもとに时间内にチェックポイントを回り得点を集めるスポーツ)のイベントです。

参加者からは「普段は通り过ぎる场所も、今回のイベントで知ることができた」などの声をいただきました。参加者の声をもとに改善を図り、来年度以降の事业改善をすすめていくとともに、多摩地域の他の市町村へと横展开を目指していきます。

奥山雅之ゼミナール、志内高虎さんのコメント:昨年12月に多摩市で开催した「たま公园ファミリーロゲイニング」に続いて、多くのご家族に稲城市でのロゲイニングを楽しんでいただき私达も嬉しい気持ちと共にやりがいを感じることができました。今后も多摩地域の良さを伝えられるイベントを开催し、地域に贡献できればと考えています。

ゼミナール指导教员、奥山教授のコメント:多摩市、稲城市などは1970年代よりベッドタウンとして开発された多摩ニュータウンの中心地です。これらの地域は、人口减少と都心回帰に苦しみながらも、生まれ変わろうとしています。奥山ゼミは、イベントや调査研究などを通じて、今后とも「地方创生」だけでなく「郊外创生」にも取り组んでいきます。