暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

【政治経済学部】野泽ゼミ、奥山雅之ゼミなどが福岛県楢叶町のガバメントピッチ(新规事业报告会)に参加しました

2023年02月28日
明治大学 政治経済学部事务室

奥山雅之ゼミナール奥山雅之ゼミナール

野泽ゼミナール野泽ゼミナール

政治経済学部野泽ゼミナール、奥山雅之ゼミナール、および本学部地域行政学科の科目「地域研究インターンシップ」で楢葉町のインターンシップに参加したグループが、2月22?23日にJヴィレッジで開催された福島県楢葉町のガバメントピッチ(新規事業報告会)に参加しました。

野泽ゼミナールからは2つのプロジェクトから報告がありました。

「ならは奥别濒濒-产别颈苍驳プロジェクト」は「双叶郡の休日を贬补辫辫测に変える!~地域密着型福利厚生による豊かな暮らしの実现~」と题し、廃炉関係者の多い地域特性と、余暇活动の多様なニーズに応えることが难しい现状に着目。福利厚生を地域に役立つ形で活用することで、既存施设の広域连携や新规店舗の诱致などを実现し、地域课题の解决とともに谁もがより豊かな休日を过ごせる町を目指す提案をしました。

また、「まなびばならはチーム」は「まなびばならは~アーカイブ化で次世代に希望をつなぐ~」と题し、フィールドワークに参加した学?のうち、継続的に楢叶町と関わりたいリピーターや新规事业の?ち上げ?推进にトライしたい学?の活动を支える场となる「まなびばならは」を提案しました。

地域行政学科「地域研究インターンシップ」のチームは、「将来に悩んでいる人たち、全员まとめて楢叶町で救っちゃいましょう!」と题し、楢叶町の本当の魅力を都市部の学生に知ってもらうことで、最终的には楢叶町への移住促进に向け、都市部の学生に対して都市部で働くだけでは得られないやりがいを提供するプランを発表しました。

奥山ゼミナールは、「きどあいらく(KIDO I LIKE) 」と題し、「まちあそびチャレンジャー(都心の大学生等)」と「まちあそびディレクター」の協働によって、楢葉町や川内村、浜通りの「あそび」を開発。

また、「あそび」に必要なツールを整备しデータベース化、贷出可能にするとともに、必要な许认可?届け出を一元化し、企画?実施者の利便性を図る取组みを报告しました。

町の方からは「町内の人间では気づかないような学生ならではの新しいアイディアに期待している」などのコメントをいただきました。

また、今回のガバメントピッチでは、日本工业大学、起业家の方々からも报告があり、今后の他大学との连携、产学连携なども期待できます。

政治経済学部の各チームは、震灾から11年目を迎える楢叶町など福岛県浜通りのさらなる復兴に向け、相互に协力しながらプロジェクトの事业化に向け取り组んでいきます。

野泽ゼミナール、花積優喜さん(ならはwell-beingプロジェクト)のコメント:ガバメントピッチに参加し、事業案のプレゼンを行うだけでなく、様々な方から助言を頂き刺激を受けました。今後は事業立ち上げのプレーヤーとして、他のゼミの方や地域の方と協力しながら活動していきたいと思います。

野泽ゼミナール、久我匠さん(まなびばならは)のコメント:楢葉町にて、今後の事業についてのプレゼンを行いました。他のチームの発表を聞き、私達の提案と連携できる提案が多くワクワクしました。今後も楢葉町をより良い町にしていけるよう取り組んでいきます。

奥山雅之ゼミナール、殖栗和也さん(きど あいらく)のコメント:今回、福島県楢葉町のガバメントピッチに参加し、今後事業化するプランのプレゼンを行いました。野澤ゼミや日本工業大学などの他チームの発表を聞き、様々な視点から、楢葉町の課題を考え、それにあった課題解決案を提案していて、とても学びになりました。楢葉町を盛り上げたいという共通のゴールを持ち、これからも連携し、様々なことに取り組んでいきたいです。