参加した奥山雅之ゼミナールのメンバー
イベントの様子
3月4日、政治経済学部奥山雅之ゼミナールは、东京都多摩市の多摩中央公园で开催された「多摩中央公园?多摩センターパークライフショー」に出展し、「こどもロゲイニング」を実施しました。
「多摩中央公园?多摩センターパークライフショー」は、今后の公园の使い方や过ごし方等のアイデアを実际に试行する「プレイスメイキング社会実験」として実施するイベントです。
奥山雅之ゼミナールはイベントの中で、新しい公园の活用方法として「こどもロゲイニング」を提案し、実施しました。
「こどもロゲイニング」は、制限时间内に、公园内に设置したチェックポイントをめぐるアトラクション。昨年12月に多摩中央公园を拠点として実施した「たま公园ファミリーロゲイニング」のスピンアウト企画で、小さいお子様でも安全に楽しくロゲイニング(地図をもとに时间内にチェックポイントを回り得点を集めるスポーツ)を楽しめるように、チェックポイントを公园内に限定し、宝探しのようにチェックポイントを见つけるようにアレンジしました。
当日、1,000名を超えるこどもたちが「こどもロゲイニング」に挑戦し、全员が见事制限时间内にすべてのチェックポイントを回ることができました。今后とも、地域の方々との连携も视野に、事业を推进していきます。
奥山雅之ゼミナール、宇津木友佳さんのコメント:今回、たくさんのご家族が参加してくれて皆さん楽しかったとのコメントも顶けたので大成功だったと感じています。今回のロゲイニングは子ども向けに「宝探し」の要素を盛り込みました。今后も、多摩の地域资源である公园に兴味を持ってもらえるよう活动していきたいと思います。
ゼミナール指導教員、奥山教授のコメント:多摩中央公園では、公園の運営等に民間の力を活かすPark-PFI(Park-Private Finance Initiative)が進んでいます。奧山ゼミは、これを機に新たな公園の活用を提案するなど「郊外創生」に取り組んでいきます。