仓地ゼミ移民政策班
仓地ゼミふるさと纳税班
政治経済学部 仓地真太郎ゼミナール3年生は、2024年12月8日に、立教大学菅沼ゼミナール、埼玉大学大津ゼミナールと埼玉大学で合同ディスカッション大会を実施しました。
今回は「ふるさと纳税」、「移民政策」、「养育费支払い」の3つテーマでセッションに分かれて、事前に论文を执笔し、大学间でディスカッションを行うというもので、当日は活発な议论が交わされました。
仓地ゼミは、ふるさと纳税セッションで地方交付税の算定と连动させる案を提案し、移民政策セッションでは様々な事例を取り上げながら自治体主导の移民政策の提案を行い、「セッション赏」と「最优优秀班赏」を受赏することができました。
今回の大会を踏まえて、仓地ゼミナール3年生の佐藤慎太郎さんは「时间をかけて準备したものを他大学と多様な视点で议论できたことで、より深い学びにつながりました。また、本番の相手との掛け合いの中で个々が强みを発挥できたことが印象的です。今回得た新たな视点をもとに、今后の社会课题の解决に活かしたいです。」と语りました。
同じく仓地ゼミナール3年生の野口克洋さんは「异なる大学の学生と议论する中で、自分达が持つ知识や価値観を再构筑する体験を得ました。议论を通じて単に意见を交わすだけでなく、相手の视点を深く理解し、そこから新しい问いや気づきを得ながら主张を重ねていくプロセスが兴味深かったです。」と语りました。
今回の合同インゼミに向けて、3ゼミは春から复数回ミーティングを行うなど準备を重ねてきました。财政学と社会保障论という异なる専门分野を横断して议论することで、普段のゼミ活动では得られない贵重な経験が得られました。