暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

【政治経済学部】奥山雅之ゼミナールが福岛県大熊町で絵本をテーマにしたワークショップを开催

2025年09月03日
明治大学 政治経済学部事务室

ワークショップの様子1ワークショップの様子1

ワークショップの様子2ワークショップの様子2

参加したゼミの学生参加したゼミの学生

&苍产蝉辫;2025年8月4日、明治大学政治経済学部?奥山雅之ゼミナールの学生(古森万结?田上大晟?阿部ひなた?永瀬翔大?大仓颯太?清水萌音?渡邉光?田代知枫?木村大智?加藤翔太)が、福岛県大熊町の「大熊町ゆめの森放课后児童クラブ(学び舎ゆめの森内)」にて、絵本をテーマとしたワークショップを开催した。

このワークショップは、放課後児童クラブの子どもたちが、震災前に大熊町の特産品として知られており、現在復興?再生に取り組んでいるキウイフルーツなどのフルーツをテーマに、絵本作りに挑戦するというものである。奥山雅之ゼミナールは、昨年、大熊町に対して、町の過去と現在を繋ぐ地域資源である「本」「キウイ」を活用し、未来の関係人口創出をめざす「おいでよ 絵本とゆめの森」と題した観光まちづくりプランを提案した。今回のワークショップは、そのプランの一部を具現化したものである。

今回の活动は、大熊町の子どもたちが、纸やタブレットを使いながら思い思いに絵本づくりに挑戦した。完成した絵本は、製本して「学び舎ゆめの森」に保存する予定である。奥山雅之ゼミナールは、今后とも、地域と连携した実践的な学びを通じて、さまざまな地域に贡献していくつもりである。