暗网禁区

Go Forward

政治経済学部

【政治経済学部】驻日デンマーク大使讲演会を明治大学で実施しました(2025年10月27日)

2025年11月05日
明治大学 政治経済学部事务室

2025年10月27日、明治大学駿河台キャンパスグローバルフロントに、駐日デンマーク大使?ヤール?フリース=マスン氏(Jarl Frijs-Madsen)をお招きし、大使講演会を開催した。本講演会は、主催は政治経済学部倉地真太郎研究室、駐日デンマーク大使館、政治経済学部経済学科共催、日本デンマーク協会の後援で実施されました。
テーマは「贰鲍?デンマークの政治経済の未来」。「电子政府」、「再生可能エネルギー」、「高福祉」など昨今世界の注目を集めるデンマークは、2025年の下半期に贰鲍の议长国を务めます。讲演では、贰鲍?デンマーク関係の歴史、贰鲍议长国としての役割、贰鲍とデンマークの関係、さらに日本との比较など、多角的な视点からお话しいただきました。

讲演の后半では有志の学生による大使との质疑応答が行われました。政治経済学部および政治経済学研究科の学生5名が登坛し、立教大学の学生との合同事前勉强会(※同内容の讲演が11月13日に立教大学でも开催予定)での议论を踏まえて质问を行いました。学生からは、贰鲍?デンマーク関係、労働市场政策、エネルギー政策、多文化共生、ケア政策など、デンマーク社会の多様な侧面について意见交换が行われました。さらにフロアからも安全保障、経済政策、日本への示唆に関する质问が寄せられ、参加者の贰鲍?デンマークに対する関心の高さがうかがえました。大使からは、デンマークと贰鲍の歴史的経纬や日本との比较の観点から、示唆に富むコメントをいただきました。
讲演を振り返り、明治大学院政治経済研究科の常田京太郎さんは「贰鲍の歴史や近年の动向、コペンハーゲンの住みやすさ、デンマークが世界で二番目に幸福な国である理由など、大変勉强になりました。国际竞争力の强化、防卫、环境问题などの分野で贰鲍とデンマークがどのように协调しているかも理解できました。私は社会福祉に関心があり、デンマークのノーマライゼーションについて质问しました。障害を持つ人々の社会参加における障壁を取り除こうとする考え方が、今もデンマーク社会に息づいていることを実感しました。」続いて政治経済学部4年の佐藤慎太郎さんは「デンマークと贰鲍の関係、议长国としての役割など、さまざまな视点から新たな知见を得ることができました。特に、贰鲍という枠组みで多くの国々が団结することで国际竞争力や安全保障の面で多くの利点が得られること、そしてそれが国民性やアイデンティティにも结びついている点が印象的でした。」
当日は、対面?オンラインあわせて110名を超える参加者が集まり、盛况のうちに终了しました。学生にとって本讲演会は、贰鲍?デンマークと日本の「今」を知る上で贵重な机会となりました。今后も明治大学を拠点に、贰鲍?デンマークと日本をつなぐ交流の场を継続的に展开していく予定です。

当日のデンマーク大使讲演会动画はこちらです↓
※学内限定配信となりますので、ログインが必要です


?デンマーク大使館  写真:明治大学の学生に講演をする駐日デンマーク大使?ヤール?フリース=マスン氏?デンマーク大使館 写真:明治大学の学生に講演をする駐日デンマーク大使?ヤール?フリース=マスン氏

?デンマーク大使館  写真:学生たちと意見交換をするデンマーク大使?デンマーク大使館 写真:学生たちと意見交換をするデンマーク大使