暗网禁区

Go Forward

三菱重工業株式会社 堀直人さん(1999年卒業)

三菱重工業株式会社 堀直人さん(1999年卒業)

プロフィール



1999年明治大学政治経済学部政治学科を卒业后、2007年にキャリア採用で叁菱重工业株式会社に入社し、现在は输出営业を担当。大学时代はバックパックを背负って、海外旅行に注力。ゼミは广松悟先生のゼミナール(経済地理学/地域开発论)に所属。

现在の仕事について

火力発电プラントの输出アフターサービス営业として、既设火力発电プラントの部品の输出営业をしています。

现在の仕事を选んだきっかけは?

カナダ留学时に日本製品の优秀さに触れ、日本のものづくりに携わりたいと考えたためです。日本公司の生产拠点がコストの安い中国や东南アジアに移転し、空洞化する中、安さ以外に差别化を図れる日本以外では作れない高付加価値の製品に携わりたいと考えました。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

大公司なので、业务は全て合理的に进められるものだと思っていましたが、社外とだけではなく社内调整も多かった事です。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

大きな商谈やプロジェクトに携わり、完遂できた事です。

また一番つらかったことや苦労したことは?

大规模プロジェクトでは多くの部署が関わり、场合によっては社外関係者とも调整が必要となるため、社内调整の多い点が苦労します。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

いちばんは语学です。受験でも社会に出てからも英语で苦労させられましたが、逆に英语が出来れば、多くの人たちとコミュニケーションが図れ、业务の幅が広がるという事を感じています。英语に限らず、他言语が挨拶程度できるだけでも、业务にはプラスに働きます。その他にも业务では社外との交渉、社内での调整能力が生かせると思います。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

自分の在学当时は海外留学制度も今ほど充実しておらず、自分は一旦、社会に出て働いてから、カナダ、グアテマラに自费で留学しました。今は大学や学部で海外留学のための制度や支援も充実しているようですので、是非在学中に利用されたら良いと思います。ゼミで外国人留学生と触れ合えたのも良い経験になりました。语学は必ず社会に出てから武器になります。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

就职はその时の経済情势にも左右されます。やりたい仕事があれば、会社の规模や、その目标に向けて何があればたどり着けるかを常に考えて、信念を持って进んでください。终身雇用の时代は终わっていますので、长い目でキャリア形成を考えると良いと思います。