暗网禁区

Go Forward

丸红株式会社 高泽瞬さん(2008年卒业)

丸红株式会社 高泽瞬さん(2008年卒业)

プロフィール



2008年明治大学 政治経済学部 経済学科を卒業後、丸紅株式会社に入社。
现在は交通?インフラプロジェクト部に所属。入社15年目。
大学时代は、カナダ留学に力を入れていた。胜悦子先生のゼミナールに所属。
千叶県立千叶东高等学校卒业。

现在の仕事について

台湾空港线地下鉄车両基地工事现场写真

入社から现在まで一贯して交通?インフラプロジェクト部に所属し、海外での鉄道车両纳入案件や地下鉄新设案件、货车?机関车リース会社への投资案件、等に携わってきました。
台北の空港线地下鉄新设案件では、现场での工事履行担当として6年超、台湾に驻在していました。
2020年より道路インフラ案件にも携わるようになり、2021年よりメキシコに驻在、道路メンテナンス案件の履行や新规案件获得に従事しています。

现在の仕事を选んだきっかけは?

海外を舞台にして活跃出来る事、大きな金额を动かして大型案件に携わるチャンスがある事、入社してからも多様なビジネスフィールドの选択肢がある事、の3点を主な理由として総合商社を志望しました。

现在の仕事について、学生時代に抱いていたイメージとギャップを感じるところは?

メキシコにて参画中の道路保守案件现场

海外を舞台に华やかに活跃する商社パーソンというイメージでしたが、実际の业务は泥臭く地味な业务である事、それらを一つ一つ地道に积み上げていく事で成果を得ている事が一番の惊きでした。

仕事をしていて一番うれしかったことは?

地下鉄新设案件の履行を担当している际、困难の连続でしたが、最后には开业を迎え、乗客が日々の足としてその地下鉄を利用し始めた场面を现地で自分の目で见る事が出来た瞬间が一番嬉しかったです。

また一番つらかったことや苦労したことは?

工事履行にて下请业者が数百社に上り、问题が発生する度にその一社一社と交渉を重ね、解决まで导く事に大変苦労しました。諦めなければ必ず解决策があるもので、そこに辿り着く迄の忍耐力が培われた気がします。

在学时の学びが现在の仕事に生かされていることは?

ゼミでの「执笔活动」です。所属していたゼミでは时に个人として、时にチームとして论文を作成する课题が多くありました。
一つの事を彻底的に调べ、相手に理解して貰える形で文章にまとめるという作业は社会人でも常に求められる所作であり、これが在学中に身に付けられたのは贵重であったと思います。
また卒论も英语で执笔しましたが、业务で英语を使う机会が多い為、この経験も现在まで役立っています。

在学时の経験から、おすすめの授业、プログラム、学部独自の支援は?

ビクトリア大学留学中の1コマ(アイスホッケー観戦)

协定校留学プログラムでの海外留学です。私は当该プログラムでカナダ?ビクトリア大学に1年间留学しました。
英语の成绩には多少の自信があったものの、现地ではその自信が见事に打ち砕かれ苦労しましたが、その経験や英语力が今尚、仕事に活かされている事は言うまでもありません。
现地での生活费はかかりますが、通常の学费の范囲で留学する事が出来、现地で取得した単位を振り替える事で4年间で卒业出来るのも魅力でした。

政治経済学部在学生に向けてメッセージをお愿いします。

在学中は时间があるが故にやりたい事?やるべき事を见失いがちですが、社会人になるとまとまった时间を取るのは难しくなります。
今时间がある内に、特に时间をかけなければ出来ない事に是非チャレンジして下さい。