暗网禁区

Go Forward

水戸部由枝ゼミナール<西洋政治史>

水戸部由枝ゼミナール<西洋政治史>

軽井沢合宿(軽井沢観光会馆前)

研究内容

卒业合宿(伊东)

欧米(特にドイツ)と日本におけるジェンダー?セクシュアリティに関する思想や考え方の歴史的変遷を明らかにしながら、それらと政治社会との関係性について考察する。具体的には、1) 恋愛、結婚、家族、出産?子育て、産児制限(避妊?妊娠中絶)、性教育、生殖補助医療、同性愛関係、性暴力などの事柄が公的に議論されるなか、性道徳はどのように形成され、男女関係のあり方や個人のセクシュアリティはどのように考えられてきたのか、また、2) これらの事柄に対して政治はどのように干渉?介入あるいは保護してきたのかを考える。

ゼミナール活动の进め方

散策(东京駅前)

3年生(外国書研究?原典研究/卒業論文):毎回5-6人の各担当者が、1) 30行程度の英文(論文?記事)を全訳し、訳文を確認したのち、内容について議論する、2) 日本語文献に関する概要?意見?問題提起などをレジュメにまとめ報告する。成果は「ゼミナール発表会」および『政経セミナー』で発表する。
4年生(卒业论文):史资料収集の方法、史资料の読み方、论文の书き方などを指导する。毎週2-3人が卒论中间报告を行い、その内容について全员がコメントする。

卒业论文テーマの例

卒论発表会

1) 世界:ナチズム(メディア戦略?戦後補償)、インテリジェンス、人種?民族問題、移民/外国人労働者、多文化共生、デモクラシー、リベラリズム、ナショナリズム、ポピュリズム、テロリズム、サッカー(民族?人種問題、地域活性化) ほか
2) 日本:米軍基地、日本海軍、学生運動、若者?消費文化、絵画、戦争と映画、暴力団、教育格差、貧困、ヤングケアラー、小児医療、生命倫理、いじめ、高齢者の労働活用、地方?住民自治、eスポーツ、「進撃の巨人」、AI、デジタル技術 ほか
3) ジェンダー:LGBTQ、異性装、性表現、結婚、母性論、産児制限、生殖医療、風俗産業、性教育、男性の育児、スポーツの男女格差、痩身、男女共同参画、女性音楽家、ディズニー映画、宝塚歌劇団 ほか

卒业生の进路

2年生ゼミ歓迎会&クリスマス会

国家?地方公务员(省庁、国税局、都道府県庁、区?市役所)、都市?地方银行、製造业、保険业、建设业、小売业、人材派遣业、制作会社、滨罢公司、会计士、看护师、大学职员、教员、大学院、ダンサーなど、多くの分野で活跃しています。