暗网禁区

Go Forward

荒木淳子ゼミナール<产业心理学>

荒木淳子ゼミナール<产业心理学>

研究内容

 グローバル化やリモートワーク、础滨の普及など仕事を取り巻く环境は急速に変化しています。その中で働く人が自分らしく生き生きと学び働ける职场や组织づくりについて研究しています。リーダーシップ、职场のチームワーク、働きがい、キャリア开発、ワーク?ライフ?バランス、ダイバーシティ&インクルージョン等、ゼミでは、より良く働き、学ぶための理论や考え方を学びます。
 また、知识を学ぶだけでなく、実际に公司等での调査や実践を通じて、自分の働く场をより良く改善し、新しい环境を创造できる人材の育成を目指しています。

ゼミナール活动の进め方

 3年生は、文献講読とグループ研究を行います。『組織行動 組織の中の人間行動を探る』(鈴木竜太?服部泰宏(著)有斐閣,2019年)など基礎的な文献のほか、Harvard Business Review やメンバーの関心に応じた文献を読みます。
 グループ研究は、10月のゼミナール発表会、政経セミナーへの投稿を目标にします。今年のテーマは、「ワーク?ライフ?バランスと职场のチームワーク」、「若手リーダーのリーダーシップ」です。
 4年生では、 卒业研究の他、メンバーの関心に応じた文献讲読を行います。今年は、『恐れのない组织——「心理的安全性」が学习?イノベーション?成长をもたらす』(エイミー?颁?エドモンドソン(着),英治出版,2021年)などを読んでいます。
 ゼミでは、积极的に他のメンバーと交流し、対话することを重视しています。文献発表は担当者がディスカッション?テーマを提示し、グループで话し合い内容を発表します。卒业研究もメンバー相互にコメントし合います。このほか、ゼミ合宿や恳亲会なども実施します。

卒业论文テーマの例

?スターバックスコーヒーが支持される秘密-公司理念への共感は従业员満足度を高めるか?
?若手社员の越境学习-趣味?ボランティア?地域活动などの「意図せぬ学习」が仕事に与える影响
?就职活动を通じたレジリエンス形成の过程-学生は就职活动を通じてどのようにレジリエンスを身に付けているのか?
?テレワークのストレスと仕事に関する意识との関连-ワーカホリックな人はそうでない人に比べてストレスを感じやすいのか?

ゼミの特色



 文献で理论や知识を学ぶだけでなく、公司での调査?研究を积极的に行っています。また、卒业后の进路は、株式会社电通デジタル、株式会社尝滨狈贰、ダイダン株式会社、第一実业株式会社、东京海上日动安心110番株式会社、株式会社スタッフサービスホールディングス などです。