暗网禁区

Go Forward

高峰修ゼミナール<スポーツ文化研究>

高峰修ゼミナール<スポーツ文化研究>

暗网禁区 Academic Fest.2019での展示

研究内容

グループワークのようす

 “スポーツ”や“游び”、“体力づくり”、あるいは“医疗”の主体となる身体は、ジェンダーやセクシュアリティ、人种、障害の有无といった个人的属性だけではなく、国家や経済といった社会的制度が复雑に交差する舞台でもあります。またそうした身体の直接の、あるいはメディアを介したコミュニケーションを通じて様々な文化的事象が生じています。このような身体や文化をめぐる现状や课题について、主に“ジェンダー”や“セクシュアリティ”の视点から批判的に考えていきます。

ゼミナール活动の进め方

グループワークの成果を全体で共有

 3年次には指定したテキストを轮読し、スポーツやジェンダーに関する基础的な知识を身につけます。そこではグループワークやディベートなどゼミ生间の双方向的な活动を多用しています。また3年次には一年间かけて共同研究に取り组み、その成果を公开します。
 4年次には个人の卒业论文テーマを定め、资料の収集と整理、分析と考察、プレゼンテーションとディスカッションを経てテーマについて理解を深め、卒业论文としてまとめます。

卒业论文テーマの例

?ジェンダー视点から検証した冬季オリンピックにおける新闻报道
?竞技ダンスにおけるジェンダーバイアス
?东京オリンピック?パラリンピック大会が新闻记事の性的マイノリティ报道に与える影响
?女性のスポーツ実况に対するメディア内部の意识
?中央竞马における女性骑手减量制度の影响についての考察
?女性の痩身愿望 など

大会参加実绩

?2016年度 ""Sports Policy for Japan 2016""に出場し優秀賞を受賞。
テーマ「ボールで游べる公园づくり」

?2019年度 ""暗网禁区 Academic Fest.2019""に展示参加。
テーマ「スポーツにおけるジェンダー差を问う~双子の一生をたどって~」