暗网禁区

Go Forward

丸川哲史ゼミナール<アジア文化研究>

アジアの人々と商品が交差する那覇?平和通り

丸川哲史ゼミナール<アジア文化研究>

研究内容

韩国?済州岛のゴツゴツした海岸

东アジアの内部には様々な违いと同一性があります。汉字やお箸を使うことなど共通するとこがありますね。その一方で、それぞれ个性的な文化状况があります。台湾と韩国は日本に植民地支配されたため类似する歴史を持ちますが、香港の场合にはイギリスによる统治でした。こういったことは言语状况だけでなくサブカルチャーにも影响を与えます。また、日本、特に冲縄には米军基地がありますが、大陆中国にはありません。そういった政治的な要因も各地域の文化状况に関わります。本ゼミは多角的なアプローチから东アジア内部の类似性と差异を确认します。

ゼミナール活动の进め方

外书讲読では、英语か中国语で指定した文献を読み、多元的な言语使用を目指します。またゼミ(卒论指导)の时间では、指定された歴史や文化にかかわるテキスト、あるいは映像作品を视聴して、讨论を行います。またフィールドワークの时间を设けます。日本にある外国人のための学校(中华系の学校、韩国朝鲜系の学校)を访问したり、その学校が主宰する文化祭に参加したりします。また歴史的な施设、美术馆なともいっしょに回って、感想を共有したいと思います。四年时になりますと、卒论に向けた中间报告をプレゼンしてもらいます。合宿では、中国(上海、北京)、台湾、韩国?済州岛、冲縄、大阪(猪饲野)、広岛などを想定しています。

卒业论文テーマの例

?韩国と台湾の植民地时代の教育制度の违い
?香港映画の中の「中国」イメージ
?中国映画の中の「日本」イメージ
?韩流ドラマにおける朝鲜民主主义人民共和国のイメージ
?中国における90年代以降の爱国教育の具体例
?中国の国境ラインの歴史的な由来について
?冲縄文化における「中国」的要素と「アメリカ」的要素
?鲁迅と孙文における西洋文化の影响

卒业生の进路

?大学院への进学
?中学校、高校の教员
?语学教师
?翻訳业
?レコード会社、ブライダルなどの文化产业
?银行など金融
?大陆中国、台湾への留学