暗网禁区

Go Forward

民间団体?地方公共団体が実施する奨学金

民间団体?地方公共団体の取扱う奨学金

概要

财団法人、公益法人、民间公司や篤志家など民间団体が募集する奨学金、教育委员会や法人组织などの地方公共団体が奨学生を募集する奨学金には、给费と贷费があり、それぞれ採用基準、採用人数、金额および採用期间等が异なりますが、多くは卒业までの採用となります。ただし、これらの奨学生に採用されても、卒业后の进路が拘束されることはありません。また、贷费奨学金は卒业后の一定期间内に分割返済することになります。

 

募集情报の公开方法

本学学生に向けた募集情報は、Oh-o!Meijiのグループ「民間団体?地方公共団体奨学金募集情報」で随時公開します。希望者はOh-o! Meijiグループ画面よりグループ名称を検索または以下のURLより遷移し、各自でグループへ参加してください。

グループ名:【奨学金】2025年度民间団体?地方公共団体奨学金募集情报


募集时期

奨学団体により异なりますが、多くは4月から6月にかけて募集が行われます。
また、地方公共団体の取扱う奨学金については、父母の居住する都道府県?市区町村で募集する奨学金もありますので、地域の教育委员会や福祉事务所等にお问い合わせください。

成绩基準

奨学団体により基準が异なります。各団体の募集要项を确认してください。

家计基準

各奨学団体により異なりますが、概ね日本学生支援機構の家计基準(※以下参照)に準じる場合が多いです。

出愿に必要な书类

各奨学団体で、概ね下记の书类が必要となります。

1)成绩に関する书类 1年生は高等学校の最终调査书
2)2年生以上は前年度までの成绩通知书または成绩証明书
3)所得に関する书类 奨学金出愿に準ずる所得関係书类
 その他の书类 健康诊断书(※)、戸籍誊本、住民票、写真など
 ※健康诊断は、大学で行う定期健康诊断を必ず受诊してください。
4)个人情报の取扱いについて(本学様式)

併给について

併给とは、复数の奨学団体の奨学金を利用することですが、奨学団体によっては、併给を认めていない场合があります。申し込み前に、募集要项で必ず确认してください。特に地方公共団体の取扱う奨学金の多くは、日本学生支援机构奨学金と併给ができない可能性が高いので注意してください。
また、本学の规则として、大学で选考を行う场合や大学の推荐を必要とする场合において、当年度に受给中(前年度からの継続含む)および受给が决定している财団等の奨学金(给费型)の合计が3つを超える场合は、新たに财団等による给费型奨学金の选考?推荐の対象となりません。

学内选考

推荐人数が限定されている场合は、大学内で书类选考および面接を行い、応募者の中から最も各奨学団体の奨学生としてふさわしい人物を推荐します。ただし、大学から推荐しても各奨学団体の选考?审査の结果、不採用となることもあります。

主催団体による选考(面接など)

推薦された人は、その奨学団体の設立過程や趣旨をよく理解し、さらに明治大学の代表とし ての自覚を持ち、面接等に参加する場合はふさわしい服装で臨んでください。

奨学生に採用されたら

  • 奨学生として採用された场合は、採用时の授与式、交流会、讲演会、卒业时の修了式などの行事がある场合があります。これらの行事は、その奨学団体の重要な奨学事业の一环ですので、奨学生は明治大学の代表として、必ず参加しなければなりません。
  • 学业成绩も奨学金継続审査の対象になるので、优秀な成绩を维持しなければなりません。
  • 学籍の异动(休学、留学、退学、除籍、転学部等)や住所変更があった场合は、大学を通して届け出る必要がありますので、必ず各キャンパスの奨学金係まで申し出てください。

推荐书?人物调査书等の発行について

大学に募集依頼のない民间団体?地方公共団体の奨学金は、个人で応募することになります。提出书类の中に大学の推荐书や人物调査书が必要な场合がありますが、これらの书类は、原则、指导教员またはクラス担任の先生に各自で依頼をすることになります。ただし、どうしてもお愿いできる教员がいない场合にかぎり、以下の1~3の手続きをすることで各キャンパスの奨学金係で発行が可能です。すぐには発行できませんので、各団体缔切日の1週间前までに準备をして申し出てください。

1.プレエントリーを済ませる(翱丑-辞!惭别颈箩颈グループ「民间団体?地方公共団体奨学金募集情报」内のアンケートから)

2.父母の所得に関する书类(所得証明书に加え、「源泉徴収票」のコピーまたは「确定申告书」のコピー)を提出する
  (翱丑-辞!惭别颈箩颈グループ「民间団体?地方公共団体奨学金募集情报」内の提出物から)

3.以下の(1)~(4)の书类を提出してください。
 (1) 団体の募集要項及び本人記載の願書(コピー)
 (2) 学部1年生(春):高等学校での最終調査書 (成績証明書は不可)
     大学院1年生(春):学部の成績証明書
 (3) 学外団体奨学金業務に係る個人情報の取り扱いについて(Oh-o!Meijiグループ「民間団体?地方公共団体奨学金募集情報」内から大学所定様式をダウンロードして記入)
 (4) その他 (その都度適宜指示します)


なお、个人で奨学金に応募し、採用された场合には、必ず各キャンパスの奨学金係に申し出てください。大学にも誓约书の提出が必要になります。

民间団体?地方公共団体奨学金採用までの流れ

(1)民間団体?地方公共団体奨学金募集情報配信用グループに登録 (Oh-o!Meijiグループ画面から自主参加)
 ▼
(2) プレエントリー(Oh-o!Meijiグループ内のアンケートから登録)
 ▼
(3)父母の所得に関する书类を提出
(翱丑-辞!惭别颈箩颈グループ内の提出物から登録)
所得証明书に加え、「源泉徴収票」のコピーまたは「确定申告书」のコピーを提出
応募に必要な情报を登録します。「大学を通して申込を行う奨学金」や「大学の推荐が必要な奨学金」は(2)プレエントリーおよび(3)提出物の手続きがないと応募できません。   
 ▼
(4) 募集情報の掲示(Oh-o!Meijiグループ内で公開)
概ね募集缔切日の2週间前までには翱丑-辞!惭别颈箩颈のグループトピックにアップしています。募集情报は、本学学生のみアクセス可能な翱丑-辞!惭别颈箩颈グループ内でのみ公开しています。&苍产蝉辫;
 ▼
(5) 奨学金願書作成
募集要项を熟読し、愿书を作成してください。求められている书类も不足なく準备してください。
 ▼
(6) 明治大学代表者の選出
明治大学が推荐する学生を决定します。决定した学生にのみ、大学から通知します。
 ▼
(7) 主催団体にて選考
明治大学代表者の选考の合否が确定。
 ▼
(8) 選考結果の通知
奨学金団体もしくは大学より通知します。

採用実绩